Windows10

【RaspberryPi】Ubuntu 20.04 LTSをインストールする

前回、USBメモリを復活させることができるようになったのでこのUSBメモリを使用して、RaspberryPiでUbuntu 20.04 LTSをインストールしてみようと思います。 RaspberryPi 3BからはSoCが64bit対応していますが、よく使われているRaspbianは32bitOSです。今回は…

OSのインストールをしすぎてWindowsからアクセスできなくなったUSBメモリを復活させた話

追記しました(2020/05/20) 原因はパーティションとかフォーマットの問題ではなかったので、追記しました。 追記はこちらとなります 個人的には新しいOSが出てくる古いノートPCやRaspberryPiでインストールしたり色々遊ぶのが好きなのですが、いろいろやって…

Seeeduino Nanoを使用してみる

Seeeduino Nanoのドライバ関連について追記しました(2021.04.18) 購入してから長らく使用していなかったSeeeduino Nanoをしようしてみました。購入は昨年の夏なのですが、それ以降全く死蔵していました。 個人的には基板サイズも小さいので割といいものだ…

Minecraftを購入してみた(2020年2月27日現在の話)

最近、地元のCoderDojoにメンターで行くことが多いのですが、そこで終わったあとにMinecraftの発表時間もあって割と面白そうだなと思って見ていたのですが、 わりと面白い機構を作っている子もいれば、建物を作っている子もいてレゴよりも空間的な認識をして…

Pixelaを使ってはてなブログにPV数の草を生やしてみた

今回のエントリの内容はメモレベルです。 去年のMashupAwards2018で出た作品でFesta(最後のイベント)に参加したときに、githubのような感じででコミットの状態を出すサービスでPixelaというものがあるということを知りました。そのときはおもしろいなと思…

RaspberryPi3にWindows10 ARM版をインストールする【インストール編】(2019/04/12現在)

前回のエントリに引き続きRaspberryPi3にWindows10 ARM版をインストールするということでやっていこうと思います。 前回のエントリではMicroSDカードメモリにインストールイメージを作成するところまでを行いました。 【前回のエントリ】 uepon.hatenadiary.…

RaspberryPi3にWindows10 ARM版をインストールする【準備編】(2019/04/12現在)

RaspberryPiにWindows10 ARM版がインストールできたという話題が2019年の2月頃にネットに出ていました。 gigazine.net いよいよ、IoTCoreではなく、通常のWindows10も動作するようになったのか!ということで自分も以前から何回か試していたのですが、 全く…

Windows10のデフォルトコマンドでUSBメモリのパーティション関連をクリーンにする

USBメモリを使用してLinuxなどのLive環境やChromeOSのインストールなどを使用していると、そのUSBメモリの再利用するために 再フォーマットをしようとするとパーティション関連が特異な状態になってしまいWindowsの【ディスクの管理】からでは 結構面倒な操…

環境変数の設定に関するメモ

いくつか実行環境をつかっていると環境変数の設定方法をいつも間違えるのでまとめておきます。 Windows系cmd環境 Windows系のCLI環境で代表的なのはcmd.exeですね。 【設定方法】 > set MYENV=value 【表示方法】 > set 以下の例では MYENVという環境変数にv…

自分が使用しているFFmpegのコマンド例

ようやく今シーズンのイベントも落ち着いてきたので、まとめられていなかったものをまとめる時期に… 今回は結構毎回調べることが多かったFFmpegの中でも自分で使う機会の多かったをまとめて置こうと思います。 自分はWindowsとRaspberryPiで使うことが多いの…

PythonでLINEBotはじめました(冷やし中華的な)【後編】

前回の続きのエントリーとなります。 今回は前回作成したプログラムをHerokuに移行することを目指します。 更新がかなり遅れたのですが、ずーっと悩んでいましたが原因がやっとわかったので更新となります。 自分の開発環境のみでの話だと思いますので、それ…

PythonでLINEBotはじめました(冷やし中華的な)【前編】

PythonでLINEBotはじめました(冷やし中華的な)【前編】 ずっと前からハッカソンでLINEbotとか使いたかったけど、手をだせなかったので今更ながらはじめましたあくまでも簡単な練習としてEcho的なBotを作成しています。今回はHerokuへデプロイをするつもり…

Raspberry Pi Desktopをインストール(2018.06.03版)

Raspberry Pi Desktopをインストール 以前からあったx86版のRaspberryPixel(Raspbian JESSIE With Pixelが正式名称だった?)がバージョンアップしていました。ちょっと、PC版のLinuxも少し触る機会があったのですが、aptコマンドではディストリビューショ…

Node.jsでRSSのデータを取得する【Windows10、RaspberryPi、DragonBoard】

Node.jsでRSSのデータを取得する【Windows10、RaspberryPi、DragonBoard】 以前からちょっと欲しいなと思っていたのですが、現在のテレビ番組を一覧的に表示できなかなと。テレビをつけてEPGを見ればいいじゃないとというのはもちろんわかっているんですが、…

Amazon Rekognitionを使ってみる

Amazon Rekognitionを使ってみる Amazon Pollyに引き続いて、Amazon RekognitionもCLIで使用してみようと思います。詳細は以下のリンクにあります。 製品の詳細 - Amazon Rekognition | AWS Rekognition では、画像内の物体、シーン、および顔を検出できます…

Amazon PollyをPythonから使ってみる

Amazon PollyをPythonから使ってみる 前回のエントリーではAWS CLIからAmazon Pollyをコールしてみましたが、今度はpythonから呼び出してみたいと思います。 uepon.hatenadiary.com Pollyに関しては各言語のドキュメントもサンプルもそろっているので行ける…

Windows10にPyCharmをインストールしてみる

Windows10にPyCharmをインストールしてみる 前から興味はあったのですが、なかなかインストールできなかったpythonのIDE環境PyCharmをインストールしてみました。PyCharmはあのIntelliJ IDEAやReSharperで有名なJetBrainsさんのIDEですので、かなり期待期待…

Windows10のAWS CLI経由でAmazon Pollyを使用してみる

Windows10のAWS CLIを使ってAmazon Pollyを使用してみる 先日、JAWS-UG名古屋の勉強会に行ってきました。久々のCLIという感じだったのですが、RaspberryPiを触っているので何とかなるだろうと思っていたのですが、Windows10のBash環境からの前提だったためか…

Windows10にPython3を入れたくなったのでAnacondaでインストールしてみる

Windows10にPython3を入れたくなったのでAnacondaでインストールしてみる 最近、pythonを使うことが多くなってきたのですが、いろいろうまくいかないこともあってインストールに迷うことが多くありました。 それまでは以下からインストーラをダウンロードし…

RaspberryPiにBonjourをインストールしてみる

RaspberryPiにBonjourをインストールしてみる 前々から気にはなっていたんですが、別途ソフトのインストールが必要だったので尻込みしていたのですが、Windows10の最近のビルドではデフォルトでBonjourに対応している様です。そこで固定IP以外で、名前でもホ…

RaspberryPi3へのRaspbianインストール(2017/08/20版)

RaspberryPi3へのRaspbianインストール(2017/08/20版) いままでRaspberryPiも2ばかり使っていたのでそろそろRaspberryPi3を使おうと思いました。(そろそろ機械学習なんかにも手をだしたいなあとということもあってマシンパワーが欲しくなった) タイミン…

新しく使えるようになったUbuntuのコマンドラインをWindows10上で使う

新しく使えるようになったUbuntuのコマンドラインをWindows10上で使う 7/10に「Ubuntu」が“Microsoftストア”でリリースされたそうです。ということでインストールしてみました。 それだけのエントリーです。Bash on Ubuntu on Windowsとの違いってなんなんで…

IchigoJamのファームウエアをバージョンアップさせる

IchigoJamのファームウエアをバージョンアップさせる 久しぶりにIchigoJamを使用しようと思ったのですが、ファームウエアのバージョンがかなり古かったのでバージョンアップをしました。 以前にもファームウエアのバージョンを上げたことはあるのですが、メ…

Raspberry PixelをHyper-V環境にインストールしてみる

Raspberry PixelをHyper-V環境にインストールしてみる 以前のエントリで旧型のPCにRaspberry Pixelをインストールしました。 uepon.hatenadiary.com 今度はHyper-Vの環境にRaspberry Pixelをインストールをしてみます。仮想環境ではメモリや記憶容量などが少…

Windows 10 IoT Coreのタイマー関係を調べてみる(追記)

Windows 10 IoT Coreのタイマー関係を調べてみる(追記) 前回のエントリーの続編となります。 uepon.hatenadiary.com 前回のエントリーでmsecレベルのdelayは難しいのかなと思っていたのですが、Facebook上でMatsuokaさんからコメントで 「sw.ElapsedMillis…

Windows10 IoT CoreでもSlackのOutgoingWebhooksを実装してみる

Windows10 IoT CoreでもSlackのOutgoingWebhooksを実装してみる 以前のエントリーでまどべんよっかいちにてRaspberryPi(Raspbian)でSlackのIntegrationであるOutgoingWebhooksの連携を行いましたが、少しもやもやしていたのでWindows10 IoT Coreでも実装し…

IFTTTをWindowsのCLIで使用する

IFTTTをWindowsのCLIで使用する サービス間の連動をサポートしてくれるIFTTTをWindowsのCLI上からたたいてみようという話です。 ifttt.com IFTTT - Wikipedia 今回は自分の使う【Maker Channel】をトリガとするものをPowershellから起動するものになります。…

RaspberryPiでWindowsからリモートデスクトップ接続を行う

RaspberryPiでWindowsからリモートデスクトップ接続を行う 本来の目的は別のところにあったのですが、途中でXがないと動作できない部分がありデフォルトでXを起動することにしました。 しかし、Xが起動していてもディスプレイ、キーボード、マウスの接続に余…

RaspberryPi2でWindows10IoTしたときにハマったこと

開発途中のバージョンなので、ここでいうのもあれかもしれませんが、同じようにはまっている人もいるかなと思っての情報のメモ Windows10 Insider Preview + VisualStudio2015RCに限定の問題かもしれませんがサンプルのプロジェクトをオープンすると「Devel…

/* -----codeの行番号----- */