2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【JavaScript学び直しガイド】非同期処理とasync/awaitの解説

前回の内容をハンズオンぽくしてみました。こういうのをまとめるの難しいですね 1. はじめに:非同期処理とは なぜ非同期処理が必要なのか Webアプリケーションを開発していると、時間のかかる処理に多く直面します。例えば、サーバーからデータを取得したり…

リスキリングのためのJavaScript非同期処理:Promiseからasync/awaitまで

4月から大学院生になりました単位の取得も必要でかつ研究もやらなくては行けないのですが、ブログは別腹ということで…今後は大学生たちのコード上の悩みもネタにさせていただこうと思います。 今回はJavaScriptの同期・非同期に関する話題です。自分も以前は…

【メモ】Python初心者の悩み解決!python3ではなくpythonで実行する最適な設定方法

Linux環境(WSLを含む)でPythonを使用する際、一般的にpython3コマンドでPython3を起動する必要があります。Python2の存在感が薄れている現在であれば、pythonだけで実行できるほうが助かります。そこで、pythonでpython3で動作させるための方法を紹介しま…

【WSLで実践】Python + Azure Functions超入門 - 90分でゼロからサーバーレスを学ぶハンズオン

前回のエントリーの内容 を他の人も使えるようにハンズオンにしてみました。初めて作ってみたけどどうだろうか はじめに:PythonによるAzure Functionsクイックスタート (所要時間:約5分) このハンズオンでは、Azure Functionsというサーバーレスコンピュー…

もう怖くない!サーバーレス入門 - Pythonで行うAzure Functionsの実践

以前から「サーバーレス」という言葉をよく耳にしていたのですが、なかなか手が出せていませんでした。サーバーレスの仕組みはサーバーの管理や運用を自分たちで気にしなくていいため、開発に集中できる魅力があり、使ってみたい仕組みの一つではあります。…

Whisperの文字起こし結果の検証に!タイムコード表示付き字幕の再生ツール開発

音声認識を行っていると、音声と認識された文字起こしデータを比較することが多いと思います。実際はあっている・あっていないは、開発側ではなく別の方に調べてもらうほうが良いのですが、最低限の確認をする必要はあると思います。他にも音声認識の結果が…