勉強会

もう1本マイクがほしい!便利なUSBマイクで機材を増やさずに音声出力を実現

久々にドン・キホーテにいったらSWITCHやPS4向けのマイクが半額になっているのを見つけました。 www.a-answer.co.jp USBドングルでPCに接続し、ケーブルレスでマイクをつける事ができます。特にペアリングなどは不要です。1500円はまあ安いかなと思って購入…

Node-REDで地図上に可視化する!(node-red-contrib-web-worldmap)

先日、Node-RED UGのイベントが名古屋にて行われ、それにスピーカーとして出席しました。 node-red.connpass.com イベント名は「Node-RED Flow 大喜利 in 名古屋」でしたが、内容としては1つのテーマからそれに関連するNode-REDのフローを作成して、そのフロ…

Node-REDからAWS IoT Coreを使用する(後編)

前回はAWS IoT Coreの設定までを行いました。 uepon.hatenadiary.com 今回はその続きになります。 手順のおさらい 作業の手順をおさらいします。 AWS IoT Coreの準備 RaspberryPiへ必要なファイル(証明書情報など)をコピー RaspberryPiのNode-REDの準備 AW…

Node-REDからAWS IoT Coreを使用する(前編)

すでに8月にやったことなのですが、9月頭から結構怒涛のスケジュールだったこともあり、なかなか書くことができませんでしたがようやく時間ができたので… JAWS-UGへの参加 8月末に行われたJAWS-UG Nagoya。自分はJAWS-UG関連の勉強会などは参加していますが…

初学者向けNode-REDハンズオン・ワークショップ用開発環境構築方法【3選】

この記事はNode-RED Advent Calendar 2021の13日目の内容となります。 これまでIBM Cloudではライトアカウントを使用することで、ハンズオン時に学生さん達がクレジットカードを持っていない場合でも、Node-REDを使用することができました。 しかしながら、…

【この情報は使用不可となりました】Node-RED UG Tokaiの初心者向けNode-REDハンズオン資料

これはNode-RED UG Tokai vol.2の初心者向けNode-REDハンズオンで使用する資料となります。 追記 2022.06.26 Katacodaのサービスがクローズしましたのでこの内容はすでに使用できません。 追記 2021.07.12 Node-REDのバージョンアップなどの関係で内容を修正…

オンラインハッカソンにチャレンジしてみました

4/18に開催されたオンラインハッカソンに参加してみました。 オンラインのセミナーなどに関しては以前からも参加していましたが、ハッカソンとなると割と敷居が高くなる印象がありました。 今回参加を通して、得られた知見を書いてみたいと思います。 参加し…

2019年の振り返り【下期】

前回の続きで後半になります。 uepon.hatenadiary.com

2019年の振り返り【上期】

できれば年内にやっておこうかなと思っていたのですが、帰省時に色々と時間を取られてしまったので年明けでつらつらと書いてみました。多分あんまり面白くないかと思いますが、ご興味あれば。なげーので上期と下期に分けました。

第1回 名古屋初心者LT大会に参加してきました♪

参加から結構時間が経ってしまいましたが、イベント参加レポートです。 nagoya-lt-starter.connpass.com 10月5日(土)に第1回 名古屋初心者LT大会というイベントに参加してきました。 誰が何と言おうとLT初心者です。一応、レギュレーションにも以下の様に…

「Mashup名古屋ハンズオン&ミニハッカソン2018」を開催してきたよ

今年の名古屋はMashupAwardsのハッカソンではなく、もう少し参加者の裾野を広げようということで、ハンズオンを中心として、チームづくりの部分までを行い作品作りのスタートアップをしてもらうために「Mashup名古屋ハンズオン&ミニハッカソン2018」という…

Google Colaboratoryでファイルを読み込む

Google Colaboratoryでファイルを読み込む 前回のエントリの続きになります。 uepon.hatenadiary.com 前回はGoogleColaboratoryを設定してみたものでした。ただ、これでは画像ファイルを認識させるために読み込ませるようなことができません。ネット上のサー…

MAに対する思いについて

この記事はMashupAwards Advent Calendar 2017の12日目の記事です。 MAに対する思い ぎりぎり間に合った…文章がおかしいところは勘弁してください。あと初投稿のため、画像アップロードのサイズが限界値超えたのではてなブログに移転しました。 このエントリ…

Wio LTE 体験会にいってきました

Wio LTE 体験会にいってきました 先日、連休中に行われたWio LTE 体験会にいってきました。 seeed.connpass.com ここ最近Seeedさんによく行っているような気がします。 Wio LTEについては soracom.jp github.com このあたりをみていただくとして、LTEの通信…

RaspberryPiでRFID-RC522を使ってみる【失敗編】

RaspberryPiでRFID-RC522を使ってみる【失敗編】 このエントリーは失敗編です。失敗に至るメモのため、情報が基本ないので読み飛ばしてください。 以前の勉強会で教えてもらった(もう数年も前になりますが)NFCのタグシールを何かに使えないかと思って購入…

Windows10のAWS CLI経由でAmazon Pollyを使用してみる

Windows10のAWS CLIを使ってAmazon Pollyを使用してみる 先日、JAWS-UG名古屋の勉強会に行ってきました。久々のCLIという感じだったのですが、RaspberryPiを触っているので何とかなるだろうと思っていたのですが、Windows10のBash環境からの前提だったためか…

DragonBoard 410c(Debian)でNode.jsとPhantom.jsを使えるようにする

DragonBoard 410c(Debian)でNode.jsとPhantom.jsを使えるようにする ※ 結論をお急ぎの方は「まとめ」まで読み飛ばしてください。 先日、「DragonBoard+IoTアプリコンテスト meet up!」というイベントに参加してきました。 algyan.connpass.com DragonBoar…

PC版 Rasbian Pixcelにnode.jsをインストールする

PC版 Rasbian Pixcelにnode.jsをインストールする 勉強会でUbuntu系のOSをつかってNode.jsを触る必要があったので、以前設定していたPC版Rasbian Pixelを使用しようと思いました。 ご存知の通りUbuntuベースのデフォルトのNode.jsのバージョンは古いので何と…

StartupWeekend豊橋に行ってきました

StartupWeekend豊橋に行ってきました 2/17~19に開催されたStartupWeekend豊橋に参加してきました。 色々と噂を聞いているStartupWeekendだったのでかなりの不安がありました。 swtoyohashi.doorkeeper.jp Startup Weekend (以降SWと略 )は、週末の3日間を利…

Microsoft Flow Previewを使ってみる

Microsoft Flow Previewを使ってみる 遅くなりましたが、「第3回 JPSPS名古屋分科会 SharePoint/Office365勉強会 at 名古屋GeekBar」に行ってきまして、そこで、榊原さんにMicrosoft Flowというものを紹介していただいたので、自分でも使ってみようという内…

RaspberryPiで交通系ICカードを読み取る(RC-S380の接続)

RaspberryPiで交通系ICカードを読み取る(RC-S380の接続) 以前、交通系ICカードの読み取りをWindows8.1&Androidにて行うというセッションをまどべんよっかいちさんでさせていただきましたが、 RaspberryPiでもできないかと思いやってみました。WindowsではC…

第五回 Center CLR 年末会にいってきました。

既に年が明けていますが、昨年末(2015/12/26)に第五回CenterCLR年末会に行ってきました。 いろいろ興味深いセッションはあったのですが、ほとんどがペアプロをやってた記憶しかない状態・・・疲れた・・・。 今回は自分もショートセッションを行う予定だっ…

/* -----codeの行番号----- */