2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

APIキーを安全に扱う!Google Colabでアクセスキーをセキュアに使用する方法

Google Colaboratory(以下Colab)でAPIにアクセスするコードを書こうかなと思ってみたのですが、一般的なコード例では環境変数にAPIキーを設定して、環境変数の読み出しによって取得するような書き方をしますが、Colabの場合だとソース(ノートブック)にあ…

WSLで構築するJava開発環境:EclipseとTomcatのインストール方法

最近、Javaを触る必要がでてきたのですが、手持ちの環境にインストールするのはちょっと抵抗感があってできればコンテナや仮想化で封じ込めたいなあと考えました。JavaとTomcatを使用するだけならそんなに問題はないのですが、Eclipseも必要といわれてしまい…

効率爆上げ!WSLで簡単にOSイメージを複製する方法

追記(2024.09.11):exportしたイメージをimportするとユーザがrootになってしまうという仕様の対応方法を追記 追記(2024.12.03):バックアップ・リストアの処理をバッチファイル化した内容を以下に記載しました。 uepon.hatenadiary.com WSL(Windows Su…

【メモ】UbuntuにNVIDIA Container Toolkitをインストールする

GPUを持つUbuntuでDocker経由でCUDAを使用する場合に必要となるNVIDIA Container Toolkitをインストールします。 使用したUbuntuのバージョンはUbuntu22.04LTS。下記リンクを参照しインストールを行う。 docs.nvidia.com $ curl -fsSL https://nvidia.github…

【メモ】UbuntuにVisualStudioCodeをインストールする

UbuntuにVisualStudioCodeをインストール UbuntuのバージョンはUbuntu22.04LTS。 debパッケージをダウンロードして、dpkgコマンドでインストールする方法もありますが、 今回はaptコマンドでインストールしています。 Ubuntu22.04LTSにVisualStudioCodeをイ…

【メモ】UbuntuにDockerをインストールする

UbuntuにDockerをインストールするメモ 今回のバージョンはUbuntu24.04LTSにDockerをインストールしています。 以下のスクリプトでインストールまで可能。インストール後は再起動をしたほうが楽です。 Ubuntu22.04LTSにDockerをクリーンインストールする 参考…

初めてのIBM Db2コンテナ作成体験談!Dockerで簡単データベース構築

先日、ネットをみていたところ下記のようなイベントがあり、興味があったのですが仕事がごたついていたときだったので参加できず、資料で我慢するかな~と思っていたのですが、 ibm-developer.connpass.com 資料を見るとあーDb2のライセンスいるのかってこと…

古いゲーミングPCを再利用!UbuntuでAI画像生成環境を構築するための手順

NVIDIA製GPUを家では使用できるようにしたのですが、外出中でもなんとか使えないかと思いっていたところGTX1070Mobileを搭載した少し古めのゲーミングPCが準備できたので、OSにUbuntu24.04LTSをインストールし、NVIDIAドライバとCUDAをセッティングするとい…

/* -----codeの行番号----- */