2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
RaspberryPiでセンサーデータをクラウド上のIoTサービスにアップロードするプロジェクトはよくあります。ただ、開発やテストの段階では、実際のセンサーを用意せずに、クラウド側との通信の動作確認をしたいことも多いと思います。 そこで、今回はセンサーを…
Windowsを使用するときにはほぼWSLを使用しているのですが、去年の11月のリリースで--installオプションに‐‐nameと--locationの2つのオプションが追加されているのを某所で教えてもらいました。 【参考】 devblogs.microsoft.com Maxありがとう! 以前はバッ…
極稀にあまり使わない形式のアーカイブファイルを扱うことがあり前々からストレスを感じていました 面倒なのは形式ごとに別々のパッケージをインストールしなければいけないことです。新しいサーバをセットアップするたびに「あれ、7zが扱えない」「rarファ…
先日のGoogle I/O 2025で発表された、GeminiとGemmaの新しいモデルをPythonとGoogle Colab環境を使用し、API経由(無料枠内)で実行してみました。 注意事項 本記事の実行結果は特定の時点でのプレビュー版の性能です 正式リリース時には性能や回答品質が変…
Windows開発者・Linuxユーザーにとって嬉しいニュースが発表されました。Microsoftが提供する「Windows Subsystem for Linux(WSL)」がついに完全オープンソース化です!エンジニアコミュニティにも大きな可能性のある発表です。 github.com WSLとは?Linux…
メモ、タスク、アイデア、参考資料...日々増え続ける情報の洪水に困ったことはありませんか? メモアプリはたくさん使ってみたけど、続かない... 情報がバラバラで、必要な時に見つからない... 同じ作業の繰り返しに時間を取られている... こんな状況でもPyt…
During my participation in an IBM watsonx.ai Dojo session, I was introduced to an excellent conversion tool capable of handling various file formats. That tool is Docling! It appears to be quite effective for Retrieval-Augmented Generatio…
はじめに 2025.05.05版 この記事はreCamera(リカメラ)のハンズオンの内容です。 ここでは、デバイスのセットアップから基本的な使い方まで、ステップバイステップで説明します。初心者向けにAIビジョン機能を活用するための手順を紹介します。 この内容は…