2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【プレゼン事故防止計画】画面共有でパスワードが丸見えになってヒヤヒヤしたので自作したChrome拡張【Password Field Blur】

吾輩は大学院生である。やる気はまだ無い。 会社を休職して学問の道に足を踏み入れたものの、毎日研究室で論文を読んでは眠くなり、コーヒーを飲んでは集中力が散漫になる日々を送っている。 そんなある日、オンラインでのプレゼンテーションをみていると、…

【全角英数字撲滅計画】読みづらいWebサイトにキレて自作したChrome拡張「Zen2Han」

ueponは激怒した。 必ず、かの邪知暴虐の全角英数字を除かなければならぬと決意した。ueponにはWebデザインがわからぬ。ueponは、Webデザインのクソ素人である。笛を吹き、羊と遊んで暮らしてきた。けれども邪悪に対しては、人一倍に敏感であった。 きょう未…

【50歳からのAI自動化】Gemini CLI vs Claude Code 非対話モード(Non-interactive mode)対決!

50歳で学び直しを受けてる身としては、やらないと時代に取り残されるという危機感がひしひしと ということで、先月あたりから使用し始めたGemini CLIとClaude Codeの特に非対話モード(UIなしでコマンドプロンプトから実行するモード:Non-interactive mode…

【実例あり】Netcatの便利な使い方|開発現場・ハッカソンで役立つncコマンド活用法

現在、大学院の授業で演習を受けているのですが、そこでncコマンドでサーバーにアクセスするとリモートのプログラムを実行できることを知りました。 使えそうなのでまとめておきます。 Netcatって何? Netcat(略してncなので、以下ncと表記します)は、Linu…