2020-01-01から1年間の記事一覧

2020年末で60万アクセスに到達しました

ぼちぼちと更新をしていたブログですが、始めてから60万アクセスに届きました。 年末で切りのいい数字になったかな。これからも好きなことばかりしか書かないとおもいますが、よろしくお願いいたします。始めてから6年ぐらいになるので、結構長く続いたかな…

micro:bitのGitHub版最新開発環境をWSL2-Docker環境で動作させる

前回はWSL2-Docker環境でChromeブラウザの起動まで行ったので、続きの作業としてmicro:bitのGitHub版最新開発環境を構築していきます。 参考 uepon.hatenadiary.com uepon.hatenadiary.com 基本的には参考リンクで事足りるかなと思いますので、簡単めの説明…

WSL2環境で動作するDockerを使用してX Window SystemのGoogle Chromeブラウザを動作させる

前にmicro:bitの最新版をRaspberry Piで動作させましたが、Raspberry Piでは結構動作が遅く、起動までにかなりの時間がかかっていました。 本当はWindows10でも試してみようかなと思ったのですが、割とインストールした開発アプリの状況が汚いWindows10しか…

Chromebook(ASUS Chromebook Flip C101PA)でArduino IDEを起動させる

実は去年のアドベントカレンダーに書こうと思っていた内容ですが、ようやくうまくいったのでまとめておこうと思います。 Chromebookも最近は嘘みたいにお安くなっているので、Arduino IDEを使って電子工作をするといった要望もあるかなと思います。Visual St…

【RaspberryPi】micro:bitの最新開発環境をローカルに構築してみる

最近、micro:bitを使用することが多いです。教室の指導者向け(大人?)向けのメンターのような形での授業や、小学生向けのクラスを受け持っているので 今月はかなりの時間を費やしているような状況です。また、最近正式に発売されたmicro:bit v2のこともあ…

【Node-RED】スケジューリング機能(タイマー的、cron的な)を持つ拡張ノードを使ってみる

これはNode-RED Advent Calendar 2020の17日目のエントリーとなります。 毎年この頃になるとアドベントカレンダーのことを意識しながらエントリーを書いているのですが、 今年は仕事のほうが忙しく、ネタ探しがうまくいっていませんでした。 とはいえ、申し…

GroveモジュールTF Mini LiDARを使用してみる

こちらはSeeed UG Advent Calendar 2020の8日目のエントリーとなります。 qiita.com 今年はどんなネタにしようかなと悩んでいたのですが、たまたま購入していたGroveモジュールが日本ではあまり使われている様子だったので 使用してエントリー化したいと思い…

micro:bitをiPadに有線で接続できるか試してみた

Facebookのコミュニティをみていて、iPadにUSBの有線接続してmicro:bitの接続・ダウンロードができるかっていう話題があったので試してみました。 もしかしたら別の方法もあるのかもしれないので、こんなやり方じゃないよという方がいたらコメントいただける…

iPadからmicro:bitのBluetoothペアリングができなくなったときの対処方法

2021年の夏休みのmicro:bit夏期講習でもトラブルがあったので、その件も後半に追記します。 来月から1か月ほど、子ども向けのmicro:bitのワークショップを開催することになりました。プログラミングに使用するのはPCではなく、iPadなので、ちょっとだけ電波…

簡単なQRコードリダイレクターを作ってみた

2次元コード(以下QRコード)をリダイレクトしたい チラシや告知などでQRコードを画像として貼り付けたいと思うことはよくあります。ただ、たまにQRコードで指定されるURLが間違っていることがたまにでてきます。そんなとき紙面の場合には、修正ができないこ…

【RaspberryPi】PythonでSnowboyを利用して「GPIOを使用」と「設定した音声再生」を行う

前回はSnowboyを使って中二魂全開のDXでない日輪刀を作りましたが、そのあたりの処理に関してはあまり触れていませんでした。 なので、久しぶりにpythonのコードについて記述していこうと思います。 記述は本家のSnowboyのサイトを参考にしています。 【参考…

【RaspberryPi】Hot Word検出SnowboyでオリジナルのHot Wordを検知してみる(後編:オリジナルモデル作成)

サブタイトル:ハロウィンなんだし、おじさんも鬼殺隊に入って「全集中」したいんじゃ! 先日書いたエントリーの続きになります。前回のエントリでは、SnowboyをRaspberryPi上から動作設定を行うというものでしたが、今回はHotwordの音声認識を自分好みのも…

【RaspberryPi】Hot Word検出SnowboyでオリジナルのHot Wordを検知してみる(前編:設定)

今回は、以前のエントリでも挑戦してみたいと思っていた、音声のホットワードを検知するSnowboyをインストールして、トリガー検知を行ってみたいと思います。 使用するSnowboyは以下のような説明になっていました。 Snowboy is an highly customizable hotwo…

【RaspberryPi】Amazon Echoを使った音声認識でNode-REDの処理を行う

以前のエントリーの続きになります。今回はAmazon Echoの音声認識を使用してNode-REDの処理を行います。 Node-REDでAmazon Echoを使用するノードは実は80番ポートでしか待機ができないようになっています(昔は別ポートでもできたみたいな感じ?)そのため、…

古いPCのSSDを最近の激安SSDへ換装する

古いPCをつかうことがあったので使用するかどうか考えていました。Windows7世代のPCではありましたが、実際に動作させてみるともっさりとした動きでした。さすがに古いPCでもあったのでHDDが搭載されているので動作が遅いのであろうと思ったのですが、調べて…

最近、購入して環境が改善されたもの【2020年9月】

最近、本職がうまくいってなくて割とやばい感じなんですが、最近購入したもので割とよかったものが多かったのでご紹介。金に糸目をつけないのであればいろいろと選択肢も多くなるのですが、今回のポイントはお値段重視なので、なんでそんなので満足してるん…

【この情報は使用不可となりました】Node-RED UG Tokaiの初心者向けNode-REDハンズオン資料

これはNode-RED UG Tokai vol.2の初心者向けNode-REDハンズオンで使用する資料となります。 追記 2022.06.26 Katacodaのサービスがクローズしましたのでこの内容はすでに使用できません。 追記 2021.07.12 Node-REDのバージョンアップなどの関係で内容を修正…

激安HDMIキャプチャデバイスを購入しました

最近、ちょっと話題になっていた激安のHDMIキャプチャユニットを購入してみましたので使用感などを書いてみたいと思います。 購入したのはこちらです。 似たようなものが結構出ていますが、価格帯は1000円前後かなと思います。自分は960円で購入できました(…

2020-08-20にRaspberry Pi OSの新しいリリースがでました

2020-08-20付でRaspberry Pi OSがバージョンアップしました。リリースノートを見ると以下のようになっています。 Bug fixのような感じの修正が多いようですが 2020-08-20: * raspi-config - added selection of boot device order * raspi-config - added se…

【RaspberryPi】ネットワークインターフェースに複数のIPアドレス設定する

LAN内にあるデバイスがLAN内のポート80にのみアクセスができるようなものが存在します。そのポート自体の変更はできないので、アクセスされる側での対応を求められます。ただ、80番ポートはHTTPで使用されることも多いので、できれば開けておくことができれ…

【RaspberryPi】HDMIカメラ化する

最初に公開してから、若干追記を行いました。 最近、知り合いとコロナ禍の配信界隈で大人気BlackmagicさんのATEM miniの話になって、HDMIで接続するカメラ高いよね~という話で盛り上がりました。 通常の使用を考えると3つぐらいの入力はなんとなく想像でき…

【RaspberryPi】でZoomを使用する事ができるか?

まえまえから気になっていたので、試してみたという内容のものです。 結構古いPCでもZoomは使用できるのですが、RaspberryPiで参加することができれば、PCの画面を専有しないので カンファレンスっぽいもの(自分が話さない前提)の場合は有効に使えるんじゃ…

またか…USBメモリが壊れた!プチ復活への道のり

既に言わずともわかると思いますが、実際に行う場合には自己責任でお願いいたします また、手持ちのUSBメモリが認識できなくなりました。認識できなくなったというのはちょっと微妙で、PCに挿すとエクスプローラー上ではドライブが認識できるのですが、書き…

【RaspberryPi】Node-REDからAlexaを発話(TTS)させる

そろそろ、Node-REDを使ってalexaを発話させてみたいなと思いました。家にはかなりのスマートフォンの第一世代があるのですが、全部つけてしまうと部屋よりも多いのでさすがに部屋に積んであるといった状態です。Node-REDで使用できると、色々な連携もできま…

契約から一ヶ月ようやくRakuten Miniが到着!

個人で使用しているLINE MOBILEのSIMカードでしたが、所有しているのは2枚でそのうち1枚はワークショップとかの補助に使えるかなと思って使用していました。 ただ、いまのご時世、ワークショップもリモートとなってしまい自宅からのオンラインとなってしまえ…

MincraftのJava版/統合版のマルチプレイ用のサーバーをDocker/RaspberryPi4Bで起動する

Windows10HomeエディションでDockerが使えるようになったこともあり、Minecraftのサーバーが組めないかなと思いました。 残念ながらオッサンのワタシにはMinecraftを一緒にやるような友達はいませんが、どこかにお邪魔したときにLANで操作をレクチャーをする…

【RaspberryPi】Dockerを使用してRaspberryPiのカーネルをクロスコンパイルする

前回のエントリーではWindows10 HomeエディションでDocker Desktopをインストールしました。そこで、このDockerを使用して、RaspberryPiのカーネルのクロスコンパイルを行ってみたいと思います。これまではVirtualBoxなどをインストールして環境を整えました…

(朗報)これまでWindows10 Homeでは動作できなかったDocker DesktopをWSL2機能で動作させる

いろいろとRaspberryPiを触っていて、たまたまカーネルのコンパイルを行うためのクロスコンパイル環境をUbuntuで作成しようと思ったのですが、 Windows10 HomeエディションではDocker Desktopが使用できないといった制限がありました。そのため、環境構築に…

【RaspberryPi】PX-S1UDを使用する

家の掃除をしていたら以下のデバイスが見つかりました。以前、使えるかなと思って購入したのですが、あまり結局のところ必要性がなかったので放置していました。 使用していないRaspberryPi 3Bがあるので、改めて設定を試してみることにしました。 PLEX USB…

Windows10のプロジェクションの設定機能を使って、もう一台のPCをサブディスプレイ化

在宅勤務をするために会社のPCを家に持ってきて作業をしているのですが画面が狭い! 携帯性を重視したPCということで採用されたようなので、HDMIコネクタがなくその代わりにUSB Type-Cコネクタ変換するという思想らしい。 自宅には、HDMI-USB Type-C変換のケ…

/* -----codeの行番号----- */