JavaScript
前回のエントリーで環境変数の学び直しをしたので、今回はNode-REDでの環境変数の使い方の復習をします。復習と言ってもほぼ使ったことがなかったので初めて使うに近いです。今回の内容は以下の内容を踏襲しています。サブフローなどに関してはまだ手に負え…
前回のエントリではscratch-guiというリポジトリを使用してScrach3をWindows11のNode.jsの環境で動作させてみるという試みでした。 uepon.hatenadiary.com 最終的にはScrath3のオリジナルブロックを作成するというのが目的なのですが、そのままではまだオリ…
先日のエントリでデータの画像のアーカイブを取るためにNode-REDのfunctionノードを使用してファイル名をYYYYMMDDhhmm.jpgというような形式の文字列を作成していました。 参考 uepon.hatenadiary.com 個人的には折角Node-REDを使用しているので極力function…
使っているときには、そろそろなくなりそうだなと思うのですが、一旦その場を離れてしまうと購入することをつい忘れてしまうことが多くないですか。 それを通知してくれるような仕組みがないかなと思ってobnizで制作してみました。ついつい買い忘れるものを…
前々から気になっていたのですが、最近あんまりネットで効かなくなったGamepadAPIを試してみます。 【公式情報】 w3c.github.io 公式のW3Cな情報でもいいのですが、Mozillaのサイトのほうが情報がわかりやすいので以下を参照しながらコーディングをしてみよ…
ようやくobnizが手に入ったのでLチカをやってみました。 Lチカだけで終わらないようにしたい… 詳しくはこちらの動画をみていただくといいかなと思います。 youtu.be obniz.io いざ開封 自分はamazonさんから購入しました。 届くと箱に入ってこんな感じ。フリ…
この記事はSeeed UG Advent Calendar 2018の22日目の記事です。 明らかにネタですが、いろいろとすみません。 Seeed社さんの商品を使ったブログのエントリーを書いていると、気をつけていないとついtypoしてしまい「e」が足りないことが結構あります。 その…
node.jsでPromiseを使って同期的に処理を行う 前回の補足的なエントリーです。 uepon.hatenadiary.com 以前のgoogle-home-notifierを使用した処理では以下のようなコードを書いてみました。 いちいちプログラムを起動するのも面倒だなと思ったので、常に入力…
Node.jsでRSSのデータを取得する【Windows10、RaspberryPi、DragonBoard】 以前からちょっと欲しいなと思っていたのですが、現在のテレビ番組を一覧的に表示できなかなと。テレビをつけてEPGを見ればいいじゃないとというのはもちろんわかっているんですが、…
DragonBoard 410c(Debian)でOpenCVを使ってみる DragonBoardを使用してWebCamを使用できるようになったので今度はOpenCVを使ってみます。概ねRaspberryPiと同じような設定で問題ありません。 (注意!)2017/08/12にapt-get dist-upgradeを行ったところ/de…
PC版 Rasbian Pixcelにnode.jsをインストールする 勉強会でUbuntu系のOSをつかってNode.jsを触る必要があったので、以前設定していたPC版Rasbian Pixelを使用しようと思いました。 ご存知の通りUbuntuベースのデフォルトのNode.jsのバージョンは古いので何と…
Node.jsでもOpenCVしてみる 少し前のエントリではPythonを使用してOpenCVで顔認識をしていたんですが、モノによってはnode.jsでも同様なことができるかなと思いますので 実験をやってみました。 node.jsでもopencvのモジュールがあります。ただ、OpenCVは2系…
RaspberryPiにPhantomJSをインストールする 昔作ったPhantomJSのプログラムをRaspberryPiでも実行したいと思ったのですが、RaspberryPiのパッケージがなく、 ビルドにも数時間かかるということだったので諦めていました。そろそろ時間もできたのでインストー…
RaspberryPiでも消臭力してみた 毎回、ダメなパターンのエントリですが、今回はそれに輪をかけて駄目なタイトルになっています。 最近、Amazon Dash Buttonを使ってみたくなったので購入を考えていました。ただ、本体にくっついているデザイン面が日用品ばか…
BitBalloonの使い方のメモ 今回にエントリーは内容が薄いので読まなくてもいいかなと思います。 ぜひ参照先をみてください。 blog.mlkcca.com 先日(といっても一ヶ月ほど立ってしまいましたが)、Milkcocoaのハンズオンに参加してきました。 Milkcocoaのサ…
Raspberry Pi に Node.js をインストール 先日、IoTあるじゃん名古屋支部の定例会に行ったときに参加していたくぅさんとNode.jsのインストールをやったのですが、少し苦労したので手法をメモっておきます。 ALGYAN名古屋支部 | Doorkeeper RaspberryPiにデフ…
前回のエントリーでmarkdownファイルをpdfファイルにすることができ、めでたしめでたしとなったはずなのですが、一点困ったことがありました。 画像の挿入です。インターネット上の画像に関してはURLを貼り付けることで画像が挿入されるのですが、ローカルの…
markdownファイルでテキストを書いているとやっぱりHTMLの表示だけでなくてpdfファイルへの変換もできるといいなあと思っていました。 そこでググってみるとMarkdown to PDF converter (markdown-pdf)というプロジェクトが見つかりました。 これまではJava…
既に年が明けていますが、昨年末(2015/12/26)に第五回CenterCLR年末会に行ってきました。 いろいろ興味深いセッションはあったのですが、ほとんどがペアプロをやってた記憶しかない状態・・・疲れた・・・。 今回は自分もショートセッションを行う予定だっ…