契約から一ヶ月ようやくRakuten Miniが到着!

個人で使用しているLINE MOBILEのSIMカードでしたが、所有しているのは2枚でそのうち1枚はワークショップとかの補助に使えるかなと思って使用していました。 ただ、いまのご時世、ワークショップもリモートとなってしまい自宅からのオンラインとなってしまえば、用途的にはあまり使えないといった状況。

そんなときにRakutenMobileの1年間無料のRakuten UN-LIMITプランを知りました。まあ、LINE MOBILEを解約するのであればちょっと使ってみるのもいいかなと思って契約をしました。LINE MOBILEの契約が1年間1万5千円程度なのでその分が無料になるのはお財布的に助かります。

今回は6月4日に契約を行ったのですが、その後ステータスは【準備中】のままで契約が進んでいるのかも、うまくできていないのかもさっぱりの状態でした。何度か問い合わせをしようとしても全くサポートにもつながらないし…そしてもうその存在自体も忘れた一ヶ月後にようやく端末が到着しました。(7/4に到着)

いざ開封

箱は通常のスマートフォンのものよりも2周りぐらい小さい感じですかね。本体が小さいので箱が小さいのも当然といえば当然です。

f:id:ueponx:20200707210519j:plain

開けると、USB充電器、USBケーブル(Type A-Type C)、オーディオType C-pin変換、Rakuten Mini本体が入っています。

f:id:ueponx:20200707210528j:plain

USB充電器はかなり小型ですが、ちょっとプラスチッキーな感じで安っぽさあります。これでも急速充電ができるのかなと思ったらできないみたいです。出力は5V1.0A、急速充電できたらいいのになあと思っていましたが、本体価格のキャンペーンなどを考えれば、まあいいかと納得はできます。(残念だと思いますが)あと付属のUSBケーブルは少し太いかな。ただ、USB TypeCで充電できるのはいい感じです。

f:id:ueponx:20200707210539j:plain

端末の大きさはRaspberry Piの基盤よりちょっと小さい感じで、重さはそこまで軽くないかな。自分は手がかなり小さい方なので、この端末でも普通につかえるかなと思っていましたが、やっぱり小さすぎるかなという感じです。特にロックの解除は指紋認証などが使用できないためパターンなどを設定することになりますが、小さいのでわりの入力ミスは頻発します。慣れの問題もあるかなと思いましたが。

同梱されている紙面は以下となります。このスタートアップガイドはかなり素人が作った感があるような印象…まあこの手順通りやれば特にトラブルなく追われるかなと思います。たまに、マニュアルの手順がアップデートなどに阻まれることもありましたので、広い気持ちでの対応しましょう。

f:id:ueponx:20200707210547j:plain

初期設定

電源をONするとAndroidが起動します。Androidのバージョンは9で設定もごくごく普通のAndroid端末となっていました。

f:id:ueponx:20200707210557j:plain

初期設定が終わるとこんな感じの画面になります。UIがちょっと特殊かな。個人的には通常のUIのほうがいいかなと思いましたが、これはこれで小さい画面の中でアプリを立ち上げるには悪くないかもしれないです。ちょっとどうかなと思ったのは電話アプリのボタンやティザリングのボタンがこのUIを違う形で表示されます。ちょっと見た目がもったいないかな~

f:id:ueponx:20200707210608j:plain

画面は以下のような感じです。

f:id:ueponx:20200707214204p:plain

アプリは普通に起動できますが、画面が小さすぎて表示などは最低限って感じです。この端末でYoutubeやゲームをするなどはなさそうなのでベンチマークとか不要かなと思います。 入力に関してはデフォルトのキーボードは使いにくいのでGoogle日本語入力などのアプリで変更したほうがいいかなと思います。画面が小さいので快適に入力ができるとは思わないほう良いと思います(できないとは言っていない)

おわりに

RakutenMiniは通信量1年間無料(事務手数料+端末代で3000円ほどかかりますが)ということなので、1年間どんな感じなのか見定めるにはいいかなとは思います。Rakutenエリア外の場合にはau回線などが使えるのですが、5GBの転送容量の縛りが発生します。自分はLINE MOBILEでは3GBのプランを使用していたので問題はなさそうです。

pocketWiFiがAndroid端末(カメラ付きだし)になったと思えばいいのかなというのが正直な感想です。着信の音声通話端末としても十分つかえるので、使用用途を割り切ればいい端末なのかもしれません。解約後は音楽プレイヤーにしてもいいサイズだと思いますw。

一番の問題点は、楽天モバイル側の事務手続きの遅さ。申込みしてから端末が届くまでに一ヶ月かかったので解約するにも時間がかかる可能性はあります。そのあたりはかなり注意をしたほうがいいような気がします。

契約手続き後に技適的な話でいろいろあった端末なので、気分は微妙ですが。1年間使ってみようかなと思います。

/* -----codeの行番号----- */