Node-REDで日付時刻文字列を作成する

先日のエントリでデータの画像のアーカイブを取るためにNode-REDのfunctionノードを使用してファイル名をYYYYMMDDhhmm.jpgというような形式の文字列を作成していました。 参考 uepon.hatenadiary.com 個人的には折角Node-REDを使用しているので極力function…

reTerminalで収集したテキストを常時wordcloud画像化して表示するデバイスを作成

先日、NGK2022Sという名古屋合同懇親会という名のIT系コミュニティの合同新年会のLT大会が開催されました。 note.com そのイベントの中で以下のような内容のLTを行いました。 一応、コロナ禍で名ばかりのSeeedJP UGのメンバーにはなっているのですが、Seeed…

AndroidにNode-REDをインストールする

タイトル通りの内容になります。こんなの以下のURLから作業すれば一発だろ?と考えていた時期が俺にもありました。 nodered.jp Androidにインストールしてみる 今回、インストールのターゲットとしたのはNexus7(2013)です。今となっては9年も前のハードウ…

Felica RC-S330からIDmを取得する(値のリトルエンディアン化)

以前のエントリで、大須にある佐古前装備さんで購入したカードリーダーFelica RC-S330をRaspberryPiから使用してみたという内容を書いていました。 結論から言えば、RaspberryPiからはnfcpyの使用はできず、libpafeをインストールすれば、使用できるというよ…

Windowsで接続済みの無線LANの接続パスワードを知る

昔購入した小型ルータを取り出して使ってみようと思ったのだけど、接続パスワードがわからず困っていました。ただ、以前接続済みのWindowsPCがあったことを思い出し、そこから接続パスワードを表示させて無事に接続ができました。 正直できなかったらルータ…

pythonでテキストデータから絵文字(emoji)を削除する

年末に久しぶりに紅白歌合戦のツイートを取得してWordCloudのデータを作成してみようと思ったのですが、今まで使っていたPCを実家に持って行かなかったので以前のブログエントリを使って再構成していこうとしたのですが、pythonのライブラリ(モジュール)関…

SDカード書き込み不能状態からの復帰操作(結論:復帰できず)

Raspberry Piを使用していて突然起動できなくなるようなことはないでしょうか。昨年末、突然Raspberry Piが起動しなくなりリモートで使用していたこともあり、ネットワーク側が原因ではないかなと色々試していたのですが、最終的にHDMIでモニタを接続すると…

RaspberryPi&nfcpyで動作しなかったPaSoRi RC-S330をUbuntu(x86)で動作するか確認する

以前のエントリで佐古前装備さんで購入したRaspberryPiに接続したPaSoRi RC-S330がnfcpy(Pythonモジュール)で使用できないということを書いていました。 ですが、公式ドキュメントでは対応していますという記載があり、それを見ながらRaspberryPiで設定に…

2021年に購入してよかったもの

年末もやってきたので今年も年末恒例のネタエントリになります。今回はランキング形式というわけではなく、評価がよかったなと思っているものを列挙していく形にしたいと思います。 uepon.hatenadiary.com uepon.hatenadiary.com uepon.hatenadiary.com

RaspberryPi2BにWI-U2-433DMSのドライバをインストールする

またしても、佐古前装備さんに行ってきました。今回の入手品はなかなか豪華です。 Bluetoothのマウス2個とBluetoothキーボード、そして5GHz帯で使用可能な無線LANドングルになります。写真は佐古前装備さんのTwitterのものを使用させていただきました。 キー…

Raspberry Pi用MGC3130搭載 3Dジェスチャー・トラッキングモジュールを使用する

この記事はSeeedUG アドベントカレンダー2021の23日目のエントリになります。 今年のエントリはかなり内容を悩みました。比較的通常時にデバイス関連なども書いていましたが、このタイミングで書くネタがなく、改めてネタを探していました。 そんな中で思い…

初学者向けNode-REDハンズオン・ワークショップ用開発環境構築方法【3選】

この記事はNode-RED Advent Calendar 2021の13日目の内容となります。 これまでIBM Cloudではライトアカウントを使用することで、ハンズオン時に学生さん達がクレジットカードを持っていない場合でも、Node-REDを使用することができました。 しかしながら、…

PaSoRi RC-S330をRaspberryPiから使用する

デバイス名が恥ずかしいくらい間違っていたので修正しました(2021.12.31) 名古屋の大須にある佐古前装備さんにいって、 以下を買ってみました。 www.sony.jp 佐古前装備さんは秋葉原 ジャンクショップ「神田装備」の系列店となるそうです。オールドPC好き…

FireHD10をRaspberryPiのモニタ化

先日、AmazonのBlackFridayセールもあったのでAmazon Fire HD 10タブレット(以降FireHD10とする)を購入したかたも多かったかなと思います。 自分は以前のセールで購入していますが、先日はWindowsのマルチモニタ化して、サブモニタとして使用することがで…

モニター接続なしで起動したRaspberryPiのIPアドレスを確認する方法

使い始めた最初の頃を過ぎてしまうとRaspberryPiは基本モニター接続をせずに使用することが多いかなと思います。基本的にはSSHやVNC、リモートデスクトップ接続を行うことが多いのだと思います。また、かなり前からmDNSがデフォルトで起動していることもあり…

Fire TV Stickのスクリーンショットを撮る

最近はテレビの機能でAmazon PrimeやYoutubeを見る機能があるので、一時期ほどFire TV Stickを使用する機会が減ってはいるのですが、テレビではできないことも結構あります。それが画面のキャプチャになります。単純にはFire TV Stickだけでは実はキャプチャ…

RaspberryPi2に最新RaspberryPi OSをインストールするとUSB接続のWiFi子機(ドングル)が行えない

以前からRaspberryPi2を使っていたのですが、新しいOSへ変更するとUSB接続のWiFiデバイスができないというトラブルがありました。そのため、古いイメージを使用して利用していたのですが、流石にちょっともったいないなあと思っていましたが、upgradeしてい…

micro:bitをセンサのロガーにしてみる(Version2限定)電源断でのデータの永続性も保持可能?!

micro:bitのことを検索していて、ちょっとだけ気になる記事を見つけました。 【参考】 microbit.org micro:bit公式サイトでData logging with the micro:bitという内容になります。micro:bitを使用したデータロギングということなのですが、通信としてはBlue…

RufusがバージョンアップしてWindows11のインストールが快適になった!

RufusはISOイメージファイルをUSBに書き込むときにブート可能な形式で書き込めるアプリケーションになります。 先日のエントリでWindows11非対応のPCにレジストリに対応することでインストールを可能にすると行った内容を書きましたが、その内容を書いてすぐ…

古いPCへのWindows11のインストール(自己責任)

家で使っている古いPCにもWindows11がインストールできるようになったという話を聞いたので実験してみました。Microsoftさんも許容の道をの漕いていただいたみたいなので大変助かりますが、この作業は自己責任のものになりますので安易に行わないようにしま…

日経Linux2021年11月号はセキュリティ特集でした

先日発売された日経Linux2021年11月号ですが内容を確認しながら読んでいます。自分はIT技術とは無縁の業務になっているので、業務中に勉強するのはちょっとむずかしい状況なので、雑誌などで自分の興味のないところを補強していかないとなかなかに新しい知識…

Amazon Fire HD10をPCのサブモニター化する

以前、開催されていたAmazonさんのセールでFireHD10を購入しました。キーボードセットもその当時は魅力的ではありましたが、これまでこういう端末でキーボードを購入 しても全く使ってないというようなことがよくあったので、そのときは、買うまいという意思…

WSL2環境でQEMU実行環境を構築しRaspberryPi OS(GUI環境)を起動する

タイトルがクソ長い… 以前からWindows上でもRaspberryPi OSの動作ができるというQEMUの存在は知っていたのですが、もっと手軽に使えないかなと思っていました。そんな中、最近ネットを検索しているとWSL2環境で構築したQEMU上でもRaspberryPi OSが動作し、X …

超いまさらcron設定を行ってみました

技術の仕事をしているわけでもないため、普段全くcron処理などをしない人生なのですが、とあるキッカケがありsyslog、cronを使うことになりました。基本的にはcronのログ設定なんてデフォルトでされてんだろうと思っていたのですが、違うみたいですね。cron…

Raspberry PiにMicrosoft Teamsをインストールする

以前、Raspberry PiにZoomをインストールしてみたという内容のエントリを書いていました。 参考 uepon.hatenadiary.com uepon.hatenadiary.com 負荷は結構あるもののそこそこの動作をしてくれるみたいなのですが、x86エミュレータなどを使用しているような状…

Node-REDでWebサーバを作ったときに、CSSなどの静的リソースファイルを使用するには?

Node-REDを使ってWebサーバを作ったときにCSSを別の静的ファイルにして保存したいこともあります。同じHTMLファイルにCSSを入れても同じことはできるのですが、内容の見通しがよくなるので別ファイルにする方がおすすめかなと思います。 例えば、以下のよう…

Windows10のDockerでRHEL8コンテナをインストールする

以前、CentOSがなくなり移行先をどうするかというようなことがネットでも話題になっていましたが、それに加えてRHELのライセンスも緩和されたということも同じように話題になっていました。自分はCentOSもRHELも使用していませんが、今後のためにRedHat系のL…

WSL2の新機能WSLgを使ってX Window SystemのGUIアプリを動作させてみる

以前、‘‘‘WSL‘‘‘環境化でXのアプリケーションを実行してみました。 uepon.hatenadiary.com 当時はデフォルトではXアプリケーションの実行は‘‘‘WSL‘‘‘単体で対応していなかったため、 ‘‘‘X Window System‘‘‘のサーバになるアプリである‘‘‘VcXsrv Windows X Se…

PythonTutorを使うとPythonの勉強が捗りそう

自分はなんちゃって技術者といわれる部類の営業職なので、当然マニュアルなどを見ながら出ないとPythonはすんなり書くことができません(C言語などは体にしみこんでいるのでそこそこかけたりしますが)。とはいえ、もう少し体系立ててプログラミング言語を勉…

特定のバージョンのNode-REDをインストールする

Node-REDのバージョンが割と目まぐるしく変化するようになってきています。そんなときにも特定のバージョンとの比較をやってみたいということはあるかなと思います。そこで、最新版ではなく特定のバージョンのNode-REDをインストールする方法がないかなと思…

/* -----codeの行番号----- */