RaspberryPi

【RaspberryPi】Node-Redでカメラを使用する(mjpg_streaming)

前回のエントリではNode-REDを使用したカメラの使用を行っていましたが、その中で気になっていたものが残っていたのですが、 ちょっと試してみるとハマったのでそれに関してメモっておこうと思います。 気になった拡張ノードは以下のものです。 flows.nodere…

【RaspberryPi】Node-Redでカメラを使用する(Cameraモジュール・USBカメラ)

RaspberryPiを使ってGPIOを操作することができるようになったので、今度はカメラを接続して見たいと思います。 カメラもRaspberryPiに端子の用意されたものと、USB接続の2タイプがあるのでそれぞれについても試してみたいと思います。 Raspberry Pi Cameraモ…

【RaspberryPi】Node-REDでGPIOを使ってみる!

ようやくNode-REDを使ってRaspberryPiのGPIOを操作したいと思います。 これまでやってきたことは、RaspberryPiでなくてもできますが、GPIOの使用に関しては少し特徴的な操作になるかなと思います。 これがやりたかった… RaspberryPiにインストールしたNode-R…

【RaspberryPi】Node-REDでWebアクセス(クライアント)追記

前回のエントリーを公開後にコメントを頂いたので、それについて調べてみました。 指摘いただいたのは以下の2点 アクセス先がhttpsなので、「SSL/TLS認証の有効化」で、証明書の確認をしたほうが安全です。そのままでもアクセスはできますがサーバ証明書の確…

【RaspberryPi】Node-REDでWebアクセス(クライアント)後半

Webアクセスの処理も後半となります。前回はHTTP経由でのCSVファイルのダウンロードを行っていましたが、今回は一般的なWebAPIへアクセスして見ようと思います。 【関連】 【RaspberryPi】Node-REDでWebアクセス(クライアント)前半 - uepon日々の備忘録 We…

【RaspberryPi】インストールしたNode-REDのFlowEditorにパスワード設定

今回もRaspberryPiでNode-REDを触っていこうかないう感じですが、最初の熱が冷めるまえにどこまで行けるか、そこが勝負な感じ。 【関連する過去エントリー】 RaspberryPi2にNode-REDをインストールして使ってみる - uepon日々の備忘録 【RaspberryPi】Node-R…

【RaspberryPi】Node-REDで簡単なWebサービスを作ってみる

前回のエントリーに続けて、新しく簡単なWebサービスを作ってみたいと思います。 【関連】 uepon.hatenadiary.com 新しいフローの作成 新しいフローを作成する場合には画面上の【+】のタブをクリックします。 すると新規のフローが作成されます。(【フロー…

RaspberryPi2にNode-REDをインストールして使ってみる

(注意)今更RaspberryPi2を使うネタです。 7月ぐらいから仕事が微妙に忙しく体力的にも割とハードな感じだったので全くなにもできてませんでした。とはいえそろそろ何かやらないとという感じで再始動します。 (現在は営業的な業務の管理職なのでデイタイム…

RaspberryPiからObnizを使用してみる

とても久しぶりにエントリーを書いているような感じです。5月から6月はリアルな仕事で異動関連のイベントがあったのでなかなか時間がとれなかったり、 大阪で行われたデジットハッカソンに参加したりと割と忙しい感じでした。最近、本当に体力が落ちた実感が…

RaspberryPiをUSB接続のSSDから起動する

今回はRaspberryPiをUSB接続のSSDから起動してみたいと思います。 ※失敗しても責任は持てませんので自己責任でお願いいたします。 RaspberryPi 3 B+モデルからはUSB起動はデフォルトで有効になっていますが、RaspberryPi 3 BまでではUSB起動自体ができない状…

RaspberryPi3にWindows10 ARM版をインストールする【インストール編】(2019/04/12現在)

前回のエントリに引き続きRaspberryPi3にWindows10 ARM版をインストールするということでやっていこうと思います。 前回のエントリではMicroSDカードメモリにインストールイメージを作成するところまでを行いました。 【前回のエントリ】 uepon.hatenadiary.…

RaspberryPi3にWindows10 ARM版をインストールする【準備編】(2019/04/12現在)

RaspberryPiにWindows10 ARM版がインストールできたという話題が2019年の2月頃にネットに出ていました。 gigazine.net いよいよ、IoTCoreではなく、通常のWindows10も動作するようになったのか!ということで自分も以前から何回か試していたのですが、 全く…

RaspberryPiでNFCをトリガーにしてサーボモーターを駆動する

フェリーハッカソンでできなかったことをやってみる 以前参加した、フェリーハッカソンでは、QRコードを読み取ってサーボモーターの駆動をしていました。 今回はNFCのリーダーを使用してサーボモーターを駆動させてみたいと思います。時間が余っていればやり…

RaspberryPiでサーボモーターを動作させてみる

フェリーハッカソン2019(以降ハッカソン)にてスマートロックっぽいものを作ったので、メモっておきます。 基本的にはサーボモーターをRaspberryPiで駆動させて鍵っぽいものを作る形になります。 ハッカソンではトリガーとなる部分はフロントエンド側の担当…

環境変数の設定に関するメモ

いくつか実行環境をつかっていると環境変数の設定方法をいつも間違えるのでまとめておきます。 Windows系cmd環境 Windows系のCLI環境で代表的なのはcmd.exeですね。 【設定方法】 > set MYENV=value 【表示方法】 > set 以下の例では MYENVという環境変数にv…

WioNodeの非同期(websocket)処理をPythonで書いてみる

いつかやろうと思っていたんだけどできなかったものの消化です。 はじめに WioNodeを使用していると単純にcurlコマンドなどを使ってセンサーの状態の取得ができるのですが、センサーによっては常時通信を行いながら、 そのイベントのトリガーをJSON形式で受…

自分が使用しているFFmpegのコマンド例

ようやく今シーズンのイベントも落ち着いてきたので、まとめられていなかったものをまとめる時期に… 今回は結構毎回調べることが多かったFFmpegの中でも自分で使う機会の多かったをまとめて置こうと思います。 自分はWindowsとRaspberryPiで使うことが多いの…

2018年今年買ってよかったもの

今年購入してよかったものをちょっとだけ考えてみました。むしろ他の人が何を購入しているのかのほうが気になります。 今年買った中で役に立っているのはこちらです。 一位 いままでは家にも机があったのですが、スペースの関係で捨てることにしました。それ…

ようやくTensorFlowがRaspberryPiを正式にサポート

おじさんは待っていました。そして正直うれしいです。 これまでも結構設定に苦労していましたが、これでようやく容易に準備できる環境になったと言ってもいいでしょう。 TensorFlow本家がようやくRaspberryPiがサポートしてくれました。 インストールに関し…

RaspberryPiでNFCタグを使ってみる

RaspberryPiでNFCタグを使ってみる 久しぶりにいろいろと思うところがあって、RaspberryPiでNFCのタグを使ってみることにしました。 基本的には過去エントリー見てもらえればいいのですが、その頃からRaspbianのバージョンもベースが変わっているのでちょっ…

RaspberryPiにOpenCV3.4+Tensorflow1.4+keras2.1をインストールする

RaspberryPiにOpenCV3.4+Tensorflow1.4+keras2.1をインストールする 以前のエントリーではRaspberryPiで新しめのtensorflowを使ってみようということでインストール設定を行いました。いろいろWarningが出ながらも動作できるようになり、あとはやるだけなん…

RaspberryPiでgoogle-home-notifierをインストールしてお好みの言葉を話してみる

RaspberryPiでgoogle-home-notifierをインストールしてお好みの言葉を話してみる GoogleHomeMiniが年末に安売りになったので自分も購入し、天気やキッチンタイマーのようなものに使用していました。 とはいっても、3日ぐらいで飽きるので他の使い方がないの…

RaspberryPiに比較的新しいTensorFlowをインストールしてみる(Python2系、Python3系)

RaspberryPiに比較的新しいTensorFlowをインストールしてみる(Python2系、Python3系) そろそろ、TensorFlowを入れなきゃと思いインストールしてみたのですが、ネットを調べただけで、なにもしていなかったので年末だということもあり設定をしてみました。 …

RaspberryPiからWio Node経由でLEDStrip(LEDテープ)を光らせる

RaspberryPiからWio Node経由でLEDStrip(LEDテープ)を光らせる 前回のエントリーではRaspberryPiからWio Nodeに接続した温度センサーの値を取得しました。 uepon.hatenadiary.com ようやく手元にLEDStrip(俗にいうLEDテープ)が届いたのでテストしてみま…

RaspberryPiからWio Nodeにアクセスしてみる

RaspberryPiからWio Nodeにアクセスしてみる 今年のハッカソンで使ったけど、エントリーとして残していなかったので備忘録として書いておきます。 NagoyaハッカソンではMamorioを使って近づいたことを特定し、Wio Nodeに接続したLEDテープを光らせるといった…

RaspberryPi3でReSpeaker 4-Mic Array for Raspberry Piを使用してみる【調査・追記中】

RaspberryPi3でReSpeaker 4-Mic Array for Raspberry Piを使用してみる Seeedさんの商品であるReSpeaker 4-Mic Array for Raspberry PiをRaspberryPi3に接続してスマートスピーカーっぽいことをやってみようと思います。 公式のページは www.seeedstudio.com…

RaspberryPi3でMAMORIOの信号を受信する

RaspberryPi3でMAMORIOの信号を受信する 秋にいろいろハッカソンに参加したので、来年また使うかもしれないので、その時のメモをまとめていきます。といっても2-3件ですけどね。 先日あった【Nagoya Hackathon】で自分のチームでは位置情報を取得する必要が…

RaspberryPiでNode.jsの比較的新しいバージョンを使用する

RaspberryPiでNode.jsの比較的新しいバージョンを使用する RaspberryPiで比較的新しいNode.jsを使用するというネタは何度かやっているのですが、さすがにそろそろだるいので一般的な設定方法をメモしておきます。 【過去記事】 【RaspberryPi】 uepon.hatena…

RaspberryPiでRFID-RC522を使ってみる【失敗編】

RaspberryPiでRFID-RC522を使ってみる【失敗編】 このエントリーは失敗編です。失敗に至るメモのため、情報が基本ないので読み飛ばしてください。 以前の勉強会で教えてもらった(もう数年も前になりますが)NFCのタグシールを何かに使えないかと思って購入…

RaspberryPiでTwitterのタイムラインを読み上げてみる(Amazon Polly & Twitter & Python)

RaspberryPiでTwitterのタイムラインを読み上げてみる(Amazon Polly & Twitter & Python) 以前のエントリーでAmazon Polly(以下Polly)を使っていましたが、流石にもう少しちゃんと動くものを作ってみようかなと思います。具体的にはTwitterのタイムライ…

/* -----codeの行番号----- */