node.js

Kintoneアプリへのデータ格納をNode-REDで簡単に操作する

以前、参加したイベントでNode-REDからKintoneアプリのデータを操作するというノードを見つけたので、その使い方のメモをしておきます。 拡張ノードnode-red-contrib-kintone 今回、Node-REDからKintoneアプリを操作する拡張ノードはnode-red-contrib-kinton…

PaizaCloudでNode-RED環境を作成する

前回は「さくらのクラウドシェル」を使用してNode-REDの環境を作成してみましたが、そういえばなにかメモしておかねばという件があったような…ということですっかり忘れていたPaizaCloudのことを忘れていました。実はこちらのほうがNode-REDの環境構築が楽に…

Scratchでオリジナルのブロックを開発する(1)

前回のエントリではscratch-guiというリポジトリを使用してScrach3をWindows11のNode.jsの環境で動作させてみるという試みでした。 uepon.hatenadiary.com 最終的にはScrath3のオリジナルブロックを作成するというのが目的なのですが、そのままではまだオリ…

Scratchをローカルで動作させる

Scratchは基本的にはWeb経由やWindowsストアにあるローカルアプリを使用することで使用するのが一般的です。 アプリ版Scratch ですが、カスタムのブロックなどを開発したいというときには、この使用用途ではこのような環境を使用するのは難しいかと思います…

Node-REDで日付時刻文字列を作成する

先日のエントリでデータの画像のアーカイブを取るためにNode-REDのfunctionノードを使用してファイル名をYYYYMMDDhhmm.jpgというような形式の文字列を作成していました。 参考 uepon.hatenadiary.com 個人的には折角Node-REDを使用しているので極力function…

AndroidにNode-REDをインストールする

タイトル通りの内容になります。こんなの以下のURLから作業すれば一発だろ?と考えていた時期が俺にもありました。 nodered.jp Androidにインストールしてみる 今回、インストールのターゲットとしたのはNexus7(2013)です。今となっては9年も前のハードウ…

特定のバージョンのNode-REDをインストールする

Node-REDのバージョンが割と目まぐるしく変化するようになってきています。そんなときにも特定のバージョンとの比較をやってみたいということはあるかなと思います。そこで、最新版ではなく特定のバージョンのNode-REDをインストールする方法がないかなと思…

Node.js経由でRaspberryPiやObnizからLINEへの通知を行ってみる

前からも持ってはいたのですが、obniz Board 1Y(以降Obnizとします)を入手しました。これまでObnizを使って行っていたのはWeb経由でのアプリ開発まではおこなっていました。具体的には以下のようなものをつくっています。 protopedia.net この中ではObnizは…

【RaspberryPi】micro:bitの最新開発環境をローカルに構築してみる

最近、micro:bitを使用することが多いです。教室の指導者向け(大人?)向けのメンターのような形での授業や、小学生向けのクラスを受け持っているので 今月はかなりの時間を費やしているような状況です。また、最近正式に発売されたmicro:bit v2のこともあ…

【RaspberryPi】Node-REDからAlexaを発話(TTS)させる

そろそろ、Node-REDを使ってalexaを発話させてみたいなと思いました。家にはかなりのスマートフォンの第一世代があるのですが、全部つけてしまうと部屋よりも多いのでさすがに部屋に積んであるといった状態です。Node-REDで使用できると、色々な連携もできま…

【RaspberryPi】PX-S1UDを使用する

家の掃除をしていたら以下のデバイスが見つかりました。以前、使えるかなと思って購入したのですが、あまり結局のところ必要性がなかったので放置していました。 使用していないRaspberryPi 3Bがあるので、改めて設定を試してみることにしました。 PLEX USB…

【RaspberryPi】Node-REDでTwitterを使用する

なかなかやることが見つけられないということもあり、久しぶりにNode-REDを触ろうかなと思いました。 そこで、まだやっていないことをリストアップしてみたところTwitter関連はまだやっていなかったので、 いいタイミングなのでチャレンジします! また、Nod…

【Node-RED】RaspberryPiを使用して木魚を鳴らしてみる

この記事は 「Node-RED Advent Calendar 2019 - Qiita」の 17日目 の記事です。 今年の秋頃からNode-REDのはじめました。なんとなくですが使い方もわかってきたので工作をやてみようかなと思いました。 LEDを点灯させるのはよくある話なので、今回は木魚をな…

【RaspberryPi】Node-REDでローカル環境にあるデータベースSQLiteを使用する

Node-REDでもデータベース(以下DB)を使ってみたいなと思いました。実はNode-REDでは使えるDBが豊富にあります。 結構時期的には昔のエントリーですが、この時点でもかなり豊富な選択肢を選べます。 【参考】 qiita.com この中で、RaspberryPiでローカルに…

【RaspberryPi】Node-REDの最新版へのバージョンアップ(2019.10.27時点)

このブログでNode-REDを触っているうちに、Node-REDのバージョンが1.0.0に上がりました。 バージョン1.0.0は2019/09/30に上がっていました。詳細は以下です。 nodered.org 自分の環境もそろそろバージョン上げてみないとなーみたい感じでいる間に更にバージ…

【RaspberryPi】Node-Redでカメラを使用する(mjpg_streaming)

前回のエントリではNode-REDを使用したカメラの使用を行っていましたが、その中で気になっていたものが残っていたのですが、 ちょっと試してみるとハマったのでそれに関してメモっておこうと思います。 気になった拡張ノードは以下のものです。 flows.nodere…

【RaspberryPi】Node-Redでカメラを使用する(Cameraモジュール・USBカメラ)

RaspberryPiを使ってGPIOを操作することができるようになったので、今度はカメラを接続して見たいと思います。 カメラもRaspberryPiに端子の用意されたものと、USB接続の2タイプがあるのでそれぞれについても試してみたいと思います。 Raspberry Pi Cameraモ…

【RaspberryPi】Node-REDでGPIOを使ってみる!

ようやくNode-REDを使ってRaspberryPiのGPIOを操作したいと思います。 これまでやってきたことは、RaspberryPiでなくてもできますが、GPIOの使用に関しては少し特徴的な操作になるかなと思います。 これがやりたかった… RaspberryPiにインストールしたNode-R…

【RaspberryPi】Node-REDでWebアクセス(クライアント)後半

Webアクセスの処理も後半となります。前回はHTTP経由でのCSVファイルのダウンロードを行っていましたが、今回は一般的なWebAPIへアクセスして見ようと思います。 【関連】 【RaspberryPi】Node-REDでWebアクセス(クライアント)前半 - uepon日々の備忘録 We…

【RaspberryPi】Node-REDでWebアクセス(クライアント)前半

今回はNode-REDを使ってWebアクセスをしていきます。以前のエントリーではEndpointを作成してWebアクセスに答える サーバー的な機能を作成してみましたが、今回はクライアント側の処理になります。 Node-RED User Group Japanのドキュメントにいいものがあり…

【RaspberryPi】インストールしたNode-REDのFlowEditorにパスワード設定

今回もRaspberryPiでNode-REDを触っていこうかないう感じですが、最初の熱が冷めるまえにどこまで行けるか、そこが勝負な感じ。 【関連する過去エントリー】 RaspberryPi2にNode-REDをインストールして使ってみる - uepon日々の備忘録 【RaspberryPi】Node-R…

【RaspberryPi】Node-REDで簡単なWebサービスを作ってみる

前回のエントリーに続けて、新しく簡単なWebサービスを作ってみたいと思います。 【関連】 uepon.hatenadiary.com 新しいフローの作成 新しいフローを作成する場合には画面上の【+】のタブをクリックします。 すると新規のフローが作成されます。(【フロー…

RaspberryPi2にNode-REDをインストールして使ってみる

(注意)今更RaspberryPi2を使うネタです。 7月ぐらいから仕事が微妙に忙しく体力的にも割とハードな感じだったので全くなにもできてませんでした。とはいえそろそろ何かやらないとという感じで再始動します。 (現在は営業的な業務の管理職なのでデイタイム…

Raspberry Pi Desktopをインストール(2018.06.03版)

Raspberry Pi Desktopをインストール 以前からあったx86版のRaspberryPixel(Raspbian JESSIE With Pixelが正式名称だった?)がバージョンアップしていました。ちょっと、PC版のLinuxも少し触る機会があったのですが、aptコマンドではディストリビューショ…

node.jsでPromiseを使って同期的に処理を行う

node.jsでPromiseを使って同期的に処理を行う 前回の補足的なエントリーです。 uepon.hatenadiary.com 以前のgoogle-home-notifierを使用した処理では以下のようなコードを書いてみました。 いちいちプログラムを起動するのも面倒だなと思ったので、常に入力…

RaspberryPiでgoogle-home-notifierをインストールしてお好みの言葉を話してみる

RaspberryPiでgoogle-home-notifierをインストールしてお好みの言葉を話してみる GoogleHomeMiniが年末に安売りになったので自分も購入し、天気やキッチンタイマーのようなものに使用していました。 とはいっても、3日ぐらいで飽きるので他の使い方がないの…

RaspberryPi3でMAMORIOの信号を受信する

RaspberryPi3でMAMORIOの信号を受信する 秋にいろいろハッカソンに参加したので、来年また使うかもしれないので、その時のメモをまとめていきます。といっても2-3件ですけどね。 先日あった【Nagoya Hackathon】で自分のチームでは位置情報を取得する必要が…

RaspberryPiでNode.jsの比較的新しいバージョンを使用する

RaspberryPiでNode.jsの比較的新しいバージョンを使用する RaspberryPiで比較的新しいNode.jsを使用するというネタは何度かやっているのですが、さすがにそろそろだるいので一般的な設定方法をメモしておきます。 【過去記事】 【RaspberryPi】 uepon.hatena…

Node.jsでRSSのデータを取得する【Windows10、RaspberryPi、DragonBoard】

Node.jsでRSSのデータを取得する【Windows10、RaspberryPi、DragonBoard】 以前からちょっと欲しいなと思っていたのですが、現在のテレビ番組を一覧的に表示できなかなと。テレビをつけてEPGを見ればいいじゃないとというのはもちろんわかっているんですが、…

Raspberry PiでAquesTalk Piを使ってみる

Raspberry PiでAquesTalk Piを使ってみる これまでTTSではOpenJTalkを使っていましたが、ちょっと目線を変えてAquesTalk Piを使ってみます。といっても、ライセンスがあるのでお気をつけください。(個人非商用であれば問題いようです) インストール 以下の…

/* -----codeの行番号----- */