Azure
2024年12月14日に開催された「なごあずの集い#3」に参加および運営をしてきました。 こちらのイベントは… 『なごあず(JAZUG 名古屋支部)』(愛知のほうでAzure話題にゆるーく集まる会)です。 コロナ禍を経て活動を再開し、今回で3回目の開催となりました…
これまでNode-REDを体験するワークショップの環境をどうやって作るかを昨年ぐらいから考えていたのですが、ようやく答えが出てきたのでまとめておこうと思います。 IBM Cloudの環境でもカード登録なく無料での使用(学生にとってはかなり重要)ができなくな…
2024年4月27日に開催された「なごあずの集い#1」に参加・運営のお手伝いをしてきました。 75az.connpass.com コロナ下で活動できていなかったので、久々のオフライン活動として、大掛かりな勉強会という形ではなく、集いという形でのリブートになりました。G…
前回のエントリーでは音声ファイルからテキスト化を行いましたが、日本語音声から日本語テキストへの変換でした。実は英語の変換に関してはWhisperの解析時のオプション(task=”translate”)の追加を行うだけで行えるのですが、英語以外の言語に変換するには…
Microsoft Cognitive Services の Custom Visionを使用して画像の判別エンジンを作成する Microsoft Cognitive Services の Custom Vision は、オリジナルの画像判定エンジンを作成して推定できるサービスです。 画像判定ロジックを構築しなくても、画像をア…