【イベント参加レポート】IoTからAIまで!Azureの情報交換会『なごあずの集い #3 』

2024年12月14日に開催された「なごあずの集い#3」に参加および運営をしてきました。

こちらのイベントは…
なごあず(JAZUG 名古屋支部』(愛知のほうでAzure話題にゆるーく集まる会)です。

コロナ禍を経て活動を再開し、今回で3回目の開催となりました。

75az.connpass.com

1件目 MATSUOKA Takashiさんの 『Azure IoT Hubデバイス開発の勘所』

資料はこちら

www.docswell.com

MATSUOKA TakashiさんのYoutubeチャンネル!

www.youtube.com

個人的には以下のポストが1番響きました意味深😑

感想

個人的には、AWSIBM Cloudでは IoT サービスを試したことがありましたが、Azureでの MQTT/IoT サービスは未経験だったため、この機会に挑戦してみたいと感じました💪

2件目 しろくまさんの『Azure OpenAITools(FunctionCalling)を使ってタスク管理してみよう!!』

資料

speakerdeck.com

感想

AIは今後エージェント化へ進んでいく未来は見えていますが、どんな業務を担えるかに関してはあまり例や社会実装がみえていないような気がしています。ネクトアクションを行うためにもFunctionCall(Tools)で何らかのActionをしてもらう例は求められていくんだろうなと思います。

今回はLLMの生成結果からカレンダーにタスクを追加するというデモがありましたが、大量にタスクが登録されている様子を実際にみると結構感動します🤩

3件目 つるたさんから『①Ignite2024のEntra関連話題を紹介

 ②Azure OpenAIを活用した全自動コンテンツ生成システムを作ってみた』

資料

mitsurublog.com

github.com

感想

先ほどもありましたが、個人的にはAI関連で熱い機能だと思っているFunctionCallingを実際に動いている実用例(マジ実用)という内容が良かったです。

ライトニングトーク

ライトニングトークは2件ありました。

1件目はueponx(自分)から 『子ども向け プログラミングコミュニティからの相談の共有』。 懇親会などで話せたらって感じの内容です。興味のあるかたがいらっしゃったので、お話できてよかったです。引き続きなにかやっていきたいですね。 若手増やすにはITエンジニアに興味持ってもらわないとって感じ😊


2件目は エンジニアと錯覚した竹ちゃんさんから 『元パティシエがExpressRoute」に初めて接続した話』でした。

個人的にはExpressRouteの話よりも、経歴の情報量が多すぎて🤩🤩🤩

おわりに

今年復活した『なごあず』もリブート(?)し、3回を終えることができました。今後も3ヶ月に一回ぐらい開催できるといいねという話もありますので、**Connpass**で通知される設定にしていただけばと思います。

今年復活した『なごあず』は、3回のイベントを通じて成長してきているように感じます。今後は3ヶ月に1回程度の開催開催できるといいねといいねという話もあります。最新情報はConnpassで登録をお願いします。

75az.connpass.com

新しくスピーカーへのチャレンジされる方も増えてきたのもかなりいい点ですね🤩このイベントは情報交換と懇親会がメインのコミュニティなので、雰囲気をつかんだらぜひ登壇も検討してもらえるといいなと思います。

/* -----codeの行番号----- */