前々から、セカンドPCはWindows7が入っていたノートPC(7年型落ちのAspireOne)でしたが、バッテリーなどもへたってきていることもあったので、 Chromebookを買おうかなとおもってました。
Aspire one 753(2010年製) http://www2.acer.co.jp/catalog/1012/FIX_NBALL_0616.pdf
最近では日本でも取り扱いが増えてきたのですが、割とタフなモデルばかりでそこそこの大きさと重さ(大きさからみれば妥当)のものが 多いイメージです。最近では教育用に特化してきているようなイメージもあるChromebookなので、ボディーの堅牢さは不可欠なのかなと いうことも考えられます。
そうこうしていて、ブラックマンデーなど待っていたりもしたのですが、ようやく購入しました。
購入したのは発売から2年近く経っているChromebook Flip C101PA
です、それも中古品w
。え!なんでということもあると思いますが、もう重いのは嫌なんです。ただ、小さいのも嫌なんです。(VAIOなどでも痛い目にあっていた過去…)
かなり機能を割り切ってテキストを書くこと
とブラウジングすること
だけを考えた形での購入でした。
10インチ程度で1kgを切る本体。そろそろ後継の機種が出てもおかしくないなと思うのですが、なかなかでなかったので…
後継の機種は同じぐらいのボディーでLTEなどの対応があるとベストなんだろうなと思います。
スペック
スペックはこんな感じ(Amazonさんから引用)
ブランド ASUSTek 商品重量 898 g 梱包サイズ 1.5 x 18.2 x 26.3 cm 電池: 1 リチウムポリマー 電池(付属) メーカー型番 C101PA-OP1/A カラー シルバー 商品の寸法 幅 × 高さ 18.2 x 26.3 cm 画面サイズ 10.1 インチ 解像度 1280x800 CPUブランド OP1 Hexa-core CPU速度 2 GHz プロセッサ数 6 RAM容量 4000 MB HDD容量 16 GB ハードディスク種類 eMMC グラフィックアクセラレータ ARM Mali-T860 MP4 グラフィックカード種類 ARM ワイヤレスタイプ 802.11a/b/g/n/ac USB2.0用ポート数 1 搭載光学ドライブ種類 非搭載 ハードウェアプラットフォーム Chrome OS Chrome OS 対応ソフトウェア MS office搭載なし 電池の種類 lithium_polymer 充電時間 2.6 時間 バッテリー寿命 9 時間 リチウム電池 38 watt_hours リチウム電池パック 電池内蔵 リチウム電池重量 2.88 g リチウムイオン電池数 2
感想
わりと速い!バッテリー持ちもよい!
起動はものすごく速いです。Chromeの起動も自分程度のタブの開き具合であればまったく苦にならない感じです。起動後も動作に関してもいい印象ですね。 中古品を購入したのでバッテリーの持ちは少し気になってはいたのですが、全く問題なし、減り方おかしくないと思うほど。 4時間ぐらいYoutubeで動画みていたんだけど、半分も減ってなかった。
Visual Studio Codeなどのエディタはまだ使用していませんが、特に困ってない感じ(はてなブログがほとんどだし)です。
旧世代のものなので、画面がFHDでないとか、USBのType-Cが片側にしかついていないとか、USBのType-Aが2.0だとかいろいろありますが、 持ち歩きのサブマシンにそこまでスペックを求めてもしかたないでしょう。
自動更新の有効期間もあと3年半ぐらいあるようです。 Chromebook Flip C101PA 2023 年 8 月
おわりに
それ以外の使い方に関してはおいおい調べていこうかなと思っています。開発イベントにもっていけるものなのか?あるいはそこも割り切る必要があるのか。 Webベースのものであればほぼ大丈夫かなという気もします。手持ちの変換コネクタ―でマルチディスプレイは使えるといいなあ…
ちなみに今回の値段は税込26400円でした。安い!