python

コンソールTwitterクライアント```rainbowstream```をつかってみた

コンソールTwitterクライアントrainbowstreamをつかってみた なんとなく、linux環境でもコンソールでTwitterのタイムラインを見てみたいなあと思って、クライアントをさがしていました。(家で使うのはRaspbianだけなんで気まぐれな欲求なんですが) その中…

yapfの導入

yapfの導入 個人の開発スタイルのような感じですが、Windowsなどでpythonのソースを書いていて、vimへコピー・ペーストをすることがよくあるのですが、何故かインデントのフォーマットが異なってしまうので、そのあとの手間が多いのでなんとかしないと行けな…

Amazon PollyをPythonから使ってみる

Amazon PollyをPythonから使ってみる 前回のエントリーではAWS CLIからAmazon Pollyをコールしてみましたが、今度はpythonから呼び出してみたいと思います。 uepon.hatenadiary.com Pollyに関しては各言語のドキュメントもサンプルもそろっているので行ける…

Windows10にPyCharmをインストールしてみる

Windows10にPyCharmをインストールしてみる 前から興味はあったのですが、なかなかインストールできなかったpythonのIDE環境PyCharmをインストールしてみました。PyCharmはあのIntelliJ IDEAやReSharperで有名なJetBrainsさんのIDEですので、かなり期待期待…

Windows10にPython3を入れたくなったのでAnacondaでインストールしてみる

Windows10にPython3を入れたくなったのでAnacondaでインストールしてみる 最近、pythonを使うことが多くなってきたのですが、いろいろうまくいかないこともあってインストールに迷うことが多くありました。 それまでは以下からインストーラをダウンロードし…

RaspberryPi3へのRaspbianインストール(2017/08/20版)

RaspberryPi3へのRaspbianインストール(2017/08/20版) いままでRaspberryPiも2ばかり使っていたのでそろそろRaspberryPi3を使おうと思いました。(そろそろ機械学習なんかにも手をだしたいなあとということもあってマシンパワーが欲しくなった) タイミン…

Raspberry PiでAquesTalk Piを使ってみる

Raspberry PiでAquesTalk Piを使ってみる これまでTTSではOpenJTalkを使っていましたが、ちょっと目線を変えてAquesTalk Piを使ってみます。といっても、ライセンスがあるのでお気をつけください。(個人非商用であれば問題いようです) インストール 以下の…

DragonBoard 410c(Debian)でOpenCVを使ってみる

DragonBoard 410c(Debian)でOpenCVを使ってみる DragonBoardを使用してWebCamを使用できるようになったので今度はOpenCVを使ってみます。概ねRaspberryPiと同じような設定で問題ありません。 (注意!)2017/08/12にapt-get dist-upgradeを行ったところ/de…

Raspberry PiをFirewall/NAT越しにWebアプリケーションを公開する【ngrok】

Raspberry PiをFirewall/NAT越しにWebアプリケーションを公開する【ngrok】 RaspberryPiなどでWebアプリケーションを使用しているとルータなどの環境ではネットワークのポート開放などをしないとWebアプリケーションの公開ができないというのがちょっと残念…

DragonBoard 410c(Debian)でGPIOプログラミング(Python編)

DragonBoard 410c(Debian)でGPIOプログラミング(Python編) 前回まではC言語でGPIOを触っていましたが、流石に最近はpythonとかnode.jsで触りたいですね。 uepon.hatenadiary.com uepon.hatenadiary.com 折角、pythonのラッパーもインストールしてあるの…

LoLin製のNodeMCUでMicroPythonのインストールをしてみる

LoLin製のNodeMCUでMicroPythonのインストールをしてみる 前回設定したLoLin製のNodeMCUですが、Arduinoで使用するのはまあ普通かなと思ったので、 少し気になっていたMicroPythonのインストールをして使えるようにしたいと思います。 参考にしたのはこちら…

RaspberryPiでUSBメモリを挿したことをユーザプログラムから認識する

RaspberryPiでUSBメモリを指したことを確認する つい先日名古屋ではこういうイベントがありました。 geekbar.doorkeeper.jp 発表もいろいろあったので自分ももう少し作品作りをしなければという気持ちになりました。ということで次回のイベント(?)に向け…

RaspberryPiでOpenCVを使って顔認識を行ってみる

RaspberryPiでOpenCVを使って顔認識を行ってみる ようやくやりたかったOpenCVを使った顔認識を行ってみます。MicrosoftさんやIBMさんのサービスなどのWebサービスで顔認識ができるのでそれほど必須というわけでは無いのですが、ネットワークサービスが使えな…

RaspberryPiでOpenCVを使ってみる【つまづき編】

RaspberryPiでOpenCVを使ってみる【つまづき編】 やっと、OpenCVに手をだす感じになってきたのですが、即挫折させられるという運の無さ。 急いでいる人は以下の手順でOKです。 $ sudo apt-get install libopencv-dev $ sudo apt-get install python-opencv $…

RaspberryPiでUSB接続のWebカメラを使ってみる

RaspberryPiでUSB接続のWebカメラを使ってみる 以前はRaspberryPi専用のカメラモジュールを接続していました。 uepon.hatenadiary.com 今回は一般に販売されているUSB接続のWebカメラを接続してみます。 家には2つのWebカメラがありました。 www.logicool.co…

RaspberryPiとArduinoを連携する【USBシリアル編】

RaspberryPiとArduinoを連携する RaspberryPiを使っているとセンサ系での物足りなさを感じてくることが良くあります。 特にアナログ値を使うようなセンサでは回路の知識がないと悲しくなります。 そこでそういった部分をカバーすることを考えるとArduinoとの…

RaspberryPiのマイクで会話してみる【ヒミツのクマちゃん 完結編】

RaspberryPiのマイクで会話してみる【ヒミツのクマちゃん 完結編】 これまでのエントリの内容に最後に「今日会った出来事を教えてね」感じで会話するようにします。 uepon.hatenadiary.com uepon.hatenadiary.com uepon.hatenadiary.com uepon.hatenadiary.c…

RaspberryPiのマイクで録音した音声をテキスト化する【ヒミツのクマちゃん その3】

RaspberryPiのマイクで録音した音声をテキスト化する ヒミツのくまちゃんと話すための企画その2になります。 前回のエントリーではマイクで録音するところまで来ました。 uepon.hatenadiary.com 後は録音した音声をテキスト化することができれば、拡張性(雑…

RaspberryPiでマイク録音してみる【ヒミツのクマちゃん その2】

RaspberryPiでマイク録音してみる 前回のエントリでヒミツのクマちゃんが占いをしてくれるようになったので、今度は会話したくなってきました。そこでその第一歩としてRaspberryPiにマイクを接続しようと思います。 qiita.com こちらの記事を参考にしていま…

RaspberryPiで Cotogoto::Noby APIを使ってみる【ヒミツのクマちゃん その1】

RaspberryPiでCotogoto::Noby APIを使ってみる 前回のエントリではかなり尻切れトンボのような感じで終わってしまったのですが 今回はその続きになります。 今回もpythonからのアクセスになるので定番のライブラリであるrequestsを使用することになります。S…

雑談対話APIを使ってみる

雑談対話APIを使ってみる 今回はこれまでとは毛色をかえてDoCoMoさんの雑談対話APIを使用してみようと思います。 最近はLINEなどのBotなどが使えるようになったりとBotのようなテキスト対話型の自動応答も必要性が上がってきたような気がします。また、Botで…

【続】Microsoft Emotion APIをRaspberryPiで使用してみる【picameraと連携】

(続)Microsoft Emotion APIをRaspberryPiで使用してみる【picameraと連携】 これまでのエントリーでMicrosoft Emotion APIの使い方がわかったことに味を占めてRaspberry Piのカメラモジュールで撮影した画像を送ることにします。これまでcameraモジュールは…

Microsoft Emotion APIをRaspberryPiで使用してみる【requests版】

Microsoft Emotion APIをRaspberryPiで使用してみる 前回のエントリではMicrosoftEmotionAPIをテストサイトで実験することろまでやってみました。 uepon.hatenadiary.com 今回は多分に漏れずこれをRaspberryPiのpython(2系)から制御したいと思います。 テ…

Raspberry Pi で形態素解析をやってみる(後編)

Raspberry Pi で形態素解析をやってみる(後編) 前回のエントリーでは形態素解析解析ライブラリであるMeCab( MeCab: Yet Another Part-of-Speech and Morphological Analyzer )をインストールしてpythonから使用を行ってみました。 uepon.hatenadiary.com…

Raspberry Pi で形態素解析をやってみる(前編)

Raspberry Pi で形態素解析をやってみる(前編) 前回のエントリーで野望に一歩近づきました。 uepon.hatenadiary.com しかし、完成はしていません。完成させなければ意味がない! 前回ではテキストデータを与えて音声として読み上げることはできているので…

RaspberryPiでRC-S380を複数使用してみる

RaspberryPiでRC-S380を複数使用してみる 以前のエントリーでRC-S380を使用しました。 uepon.hatenadiary.com その後、とあることで、複数のFelicaリーダを使用することが必要なネタがでてきました。 一般的には複数使用することなんてないと思いますが、メ…

RaspberryPiでIFTTTのMaker Channelにトリガーを投げてみる

RaspberryPiでIFTTTのMaker Channelにトリガーを投げてみる 今回のエントリーは自分があまりPythonについて知らないので勉強も兼ねて実験をしてみます。 みんな大好きなJSONをpythonから投げてみます。これで、センサーからGPIOやI2Cなどを使用して値を取得…

RaspberryPiでセンサーが反応したらレッドショルダーマーチを流す

センサーが反応したらレッドショルダーマーチを流す 最近、dアニメストアでボトムズをみたので触発されました。 レッドショルダーとは レッドショルダー (RED SHOULDER) とはテレビアニメ『装甲騎兵ボトムズ』に登場するギルガメス軍という架空の国家の軍隊…

RaspberryPiでGPIOを使用してみる

RaspberryPiのGPIOをPythonを使用して操作 やっと電子工作っぽくなってきて楽しみになってきました。 GPIOをコマンドラインから操作する Linux には /sys ディレクトリ以下にSysfs仮想ファイルシステム(カーネルの情報をユーザ領域からファイルシステムの形…

RaspberryPi(Python)でTwitterに投稿してみる

RaspberryPiからTwitterのAPIにアクセスしてTweetを送信する センサー情報を手軽にネットにアクセスするならTwitterをつかうのが一番楽かなということでpythonを使用してAPI経由でTweetしてみます。 (ちなみに単純なTweet程度であればIFTTTを使えばAPIを経…

/* -----codeの行番号----- */