電子工作

RaspberryPiでサーボモーターを動作させてみる

フェリーハッカソン2019(以降ハッカソン)にてスマートロックっぽいものを作ったので、メモっておきます。 基本的にはサーボモーターをRaspberryPiで駆動させて鍵っぽいものを作る形になります。 ハッカソンではトリガーとなる部分はフロントエンド側の担当…

フェリーハッカソン2019に参加してきた

先日、日本一過酷と言われるハッカソン…フェリーハッカソンに参加してきました。 code4osaka.connpass.com 今夏は2回目で、前回のハッカソンの告知が出たときも、告知即応募終了という状況で大人気のイベントではありました。ただ、その後日談をブログで読ん…

obnizでLチカしてみた

ようやくobnizが手に入ったのでLチカをやってみました。 Lチカだけで終わらないようにしたい… 詳しくはこちらの動画をみていただくといいかなと思います。 youtu.be obniz.io いざ開封 自分はamazonさんから購入しました。 届くと箱に入ってこんな感じ。フリ…

WioNodeの非同期(websocket)処理をPythonで書いてみる

いつかやろうと思っていたんだけどできなかったものの消化です。 はじめに WioNodeを使用していると単純にcurlコマンドなどを使ってセンサーの状態の取得ができるのですが、センサーによっては常時通信を行いながら、 そのイベントのトリガーをJSON形式で受…

2018年今年買ってよかったもの

今年購入してよかったものをちょっとだけ考えてみました。むしろ他の人が何を購入しているのかのほうが気になります。 今年買った中で役に立っているのはこちらです。 一位 いままでは家にも机があったのですが、スペースの関係で捨てることにしました。それ…

ReSpeaker Core v2を試してみる【前編】

ReSpeaker Core v2を使わせて頂く機会がありましたので体験記をメモ。SeeedさんのReSpeakerシリーズといえば… uepon.hatenadiary.com という辛い思い出もあったので、今回はどうなっているのか。かなり気になるところです。(まあ名前にv2とついているので実…

RaspberryPiでNFCタグを使ってみる

RaspberryPiでNFCタグを使ってみる 久しぶりにいろいろと思うところがあって、RaspberryPiでNFCのタグを使ってみることにしました。 基本的には過去エントリー見てもらえればいいのですが、その頃からRaspbianのバージョンもベースが変わっているのでちょっ…

Microsoft Flow経由でWioNodeに接続したリレーを制御してLED表示灯を点灯してみる【後編】

Microsoft Flow経由でWioNodeに接続したリレーを制御してLED表示灯を点灯してみる【後編】 前回のエントリーでMicrosoft Flowの設定が終わりました。これでメールが送信されてくることでリレー回路を制御して電源などのON/OFFといったようなことを行うことが…

Microsoft Flow経由でWioNodeに接続したリレーを制御してLED表示灯を点灯してみる【前編】

Microsoft Flow経由でWioNodeに接続したリレーを制御してLED表示灯を点灯してみる 年度が替わって、ほげほげと仕事をしていたところ 「某社、FAXの運用やめるってよ」 という話がきました。自分の担当は24h/365dな環境で連絡があってもメールなどに目を向け…

RaspberryPiでgoogle-home-notifierをインストールしてお好みの言葉を話してみる

RaspberryPiでgoogle-home-notifierをインストールしてお好みの言葉を話してみる GoogleHomeMiniが年末に安売りになったので自分も購入し、天気やキッチンタイマーのようなものに使用していました。 とはいっても、3日ぐらいで飽きるので他の使い方がないの…

RaspberryPiに比較的新しいTensorFlowをインストールしてみる(Python2系、Python3系)

RaspberryPiに比較的新しいTensorFlowをインストールしてみる(Python2系、Python3系) そろそろ、TensorFlowを入れなきゃと思いインストールしてみたのですが、ネットを調べただけで、なにもしていなかったので年末だということもあり設定をしてみました。 …

RaspberryPiからWio Node経由でLEDStrip(LEDテープ)を光らせる

RaspberryPiからWio Node経由でLEDStrip(LEDテープ)を光らせる 前回のエントリーではRaspberryPiからWio Nodeに接続した温度センサーの値を取得しました。 uepon.hatenadiary.com ようやく手元にLEDStrip(俗にいうLEDテープ)が届いたのでテストしてみま…

RaspberryPiからWio Nodeにアクセスしてみる

RaspberryPiからWio Nodeにアクセスしてみる 今年のハッカソンで使ったけど、エントリーとして残していなかったので備忘録として書いておきます。 NagoyaハッカソンではMamorioを使って近づいたことを特定し、Wio Nodeに接続したLEDテープを光らせるといった…

RaspberryPi3でReSpeaker 4-Mic Array for Raspberry Piを使用してみる【調査・追記中】

RaspberryPi3でReSpeaker 4-Mic Array for Raspberry Piを使用してみる Seeedさんの商品であるReSpeaker 4-Mic Array for Raspberry PiをRaspberryPi3に接続してスマートスピーカーっぽいことをやってみようと思います。 公式のページは www.seeedstudio.com…

RaspberryPi3でMAMORIOの信号を受信する

RaspberryPi3でMAMORIOの信号を受信する 秋にいろいろハッカソンに参加したので、来年また使うかもしれないので、その時のメモをまとめていきます。といっても2-3件ですけどね。 先日あった【Nagoya Hackathon】で自分のチームでは位置情報を取得する必要が…

RaspberryPiでNode.jsの比較的新しいバージョンを使用する

RaspberryPiでNode.jsの比較的新しいバージョンを使用する RaspberryPiで比較的新しいNode.jsを使用するというネタは何度かやっているのですが、さすがにそろそろだるいので一般的な設定方法をメモしておきます。 【過去記事】 【RaspberryPi】 uepon.hatena…

Wio LTE 体験会にいってきました

Wio LTE 体験会にいってきました 先日、連休中に行われたWio LTE 体験会にいってきました。 seeed.connpass.com ここ最近Seeedさんによく行っているような気がします。 Wio LTEについては soracom.jp github.com このあたりをみていただくとして、LTEの通信…

Nagoya Hackathonに参加してきました

Nagoya Hackathonに参加してきました 10/28~29に開催されたNagoya Hackathonに参加してきました。 jellyware.jp テーマ:「女性や外国人に愛される街となるIoT製品やサービスを創り出せ!」 開催日時:平成29年10月28日(土)〜10月29日(日) 開催場所:「星ケ…

「IoT×API de 街ハック!#MA_2017 名古屋ハッカソン予選」に参加してきました

「IoT×API de 街ハック!#MA_2017 名古屋ハッカソン予選」に参加してきました mashupawards.connpass.com 10月14日・15日に名古屋工業大学さんで行われたMashupAward名古屋予選に参加してきました。 今回は、一般参加でもあり、運営のお手伝いもさせていただ…

RaspberryPiでRFID-RC522を使ってみる【失敗編】

RaspberryPiでRFID-RC522を使ってみる【失敗編】 このエントリーは失敗編です。失敗に至るメモのため、情報が基本ないので読み飛ばしてください。 以前の勉強会で教えてもらった(もう数年も前になりますが)NFCのタグシールを何かに使えないかと思って購入…

Node.jsでRSSのデータを取得する【Windows10、RaspberryPi、DragonBoard】

Node.jsでRSSのデータを取得する【Windows10、RaspberryPi、DragonBoard】 以前からちょっと欲しいなと思っていたのですが、現在のテレビ番組を一覧的に表示できなかなと。テレビをつけてEPGを見ればいいじゃないとというのはもちろんわかっているんですが、…

RaspberryPi3へのRaspbianインストール(2017/08/20版)

RaspberryPi3へのRaspbianインストール(2017/08/20版) いままでRaspberryPiも2ばかり使っていたのでそろそろRaspberryPi3を使おうと思いました。(そろそろ機械学習なんかにも手をだしたいなあとということもあってマシンパワーが欲しくなった) タイミン…

Raspberry PiでAquesTalk Piを使ってみる

Raspberry PiでAquesTalk Piを使ってみる これまでTTSではOpenJTalkを使っていましたが、ちょっと目線を変えてAquesTalk Piを使ってみます。といっても、ライセンスがあるのでお気をつけください。(個人非商用であれば問題いようです) インストール 以下の…

DragonBoard 410c(Debian)でOpenCVを使ってみる

DragonBoard 410c(Debian)でOpenCVを使ってみる DragonBoardを使用してWebCamを使用できるようになったので今度はOpenCVを使ってみます。概ねRaspberryPiと同じような設定で問題ありません。 (注意!)2017/08/12にapt-get dist-upgradeを行ったところ/de…

DragonBoard 410c(Debian)でUSB接続のWebCamを使用してみる

DragonBoard 410c(Debian)でUSB接続のWebCamを使用してみる なんとなく気になったので調べてみました。 結論からいうとUVC対応のものであれば問題なく使用できるようです。 接続 カメラをUSB接続します。 【接続前】 $ lsusb Bus 001 Device 003: ID 0b95:…

Raspberry PiをFirewall/NAT越しにSSH・RDPをする【ngrok】

Raspberry PiをFirewall/NAT越しにSSH・RDPをする【ngrok】 前回のエントリーに引き続きngrokに関連した話題になります。 uepon.hatenadiary.com 前回の話題でhttp、httpsに関しては無事にngrokを経由して公開をおこなうことができました(httpsに関しては言…

IchigoJamのファームウエアをバージョンアップさせる

IchigoJamのファームウエアをバージョンアップさせる 久しぶりにIchigoJamを使用しようと思ったのですが、ファームウエアのバージョンがかなり古かったのでバージョンアップをしました。 以前にもファームウエアのバージョンを上げたことはあるのですが、メ…

DragonBoard 410c(Debian)で日本語音声合成(Open JTalk)のTTSしてみる

DragonBoard 410c(Debian)で日本語音声合成(Open JTalk)のTTSしてみる 前回のエントリで音声の出力ができるようになったDragonBoard。この機能を元にOpen JTalkを用いた音声合成を行ってみたいと思います。 Open JTalk - HMM-based Text-to-Speech System …

DragonBoard 410c(Debian)でPechatを使用してみる(Bluetooth経由の音声出力)

DragonBoard 410c(Debian)でPechatを使用してみる DragonBoardの唯一困った点は音声出力のpinがデフォルトではないことかなと思います。 できれば、このあたりもついていると良かったかなと。最近は音声認識や自動音声や音声による操作もあるので、こうい…

DragonBoard 410c(Debian)でGPIOプログラミング(Python編)

DragonBoard 410c(Debian)でGPIOプログラミング(Python編) 前回まではC言語でGPIOを触っていましたが、流石に最近はpythonとかnode.jsで触りたいですね。 uepon.hatenadiary.com uepon.hatenadiary.com 折角、pythonのラッパーもインストールしてあるの…

/* -----codeの行番号----- */