2017-01-01から1年間の記事一覧

DragonBoard 410c(Debian)で日本語音声合成(Open JTalk)のTTSしてみる

DragonBoard 410c(Debian)で日本語音声合成(Open JTalk)のTTSしてみる 前回のエントリで音声の出力ができるようになったDragonBoard。この機能を元にOpen JTalkを用いた音声合成を行ってみたいと思います。 Open JTalk - HMM-based Text-to-Speech System …

DragonBoard 410c(Debian)でPechatを使用してみる(Bluetooth経由の音声出力)

DragonBoard 410c(Debian)でPechatを使用してみる DragonBoardの唯一困った点は音声出力のpinがデフォルトではないことかなと思います。 できれば、このあたりもついていると良かったかなと。最近は音声認識や自動音声や音声による操作もあるので、こうい…

DragonBoard 410c(Debian)でGPIOプログラミング(Python編)

DragonBoard 410c(Debian)でGPIOプログラミング(Python編) 前回まではC言語でGPIOを触っていましたが、流石に最近はpythonとかnode.jsで触りたいですね。 uepon.hatenadiary.com uepon.hatenadiary.com 折角、pythonのラッパーもインストールしてあるの…

DragonBoard 410c(Debian)でGPIOプログラミング(C言語編):少し解決

DragonBoard 410c(Debian)でGPIOプログラミング(C言語編):少し解決 前回のエントリではなかなかタクトスイッチを使ったGPIOの入力処理がうまく行かず途中で中断してしまいました。 タクトスイッチの回路をArduinoで動作するか試したり、プログラムを直…

DragonBoard 410c(Debian)でGPIOプログラミング(C言語編):課題あり

DragonBoard 410c(Debian)でGPIOプログラミング(C言語編) 以前のエントリーでは、設定まで行うまででした。そこで今回は動作確認を行ったサンプルのソースを確認していこうと思います。 先日ソースからインストールを行った96BoardsGPIOのexampleディレ…

【自分だけではなかった…】DragonBoard 410c(Debian)の定期的なリブート対策

DragonBoard 410c(Debian)の定期的なリブート対策 どうもDragonBoardでリブートが頻発するのは自分だけの現象ではなかったようです。 Facebookでも同じ現象の方が多くなってきているようです(?) このエントリーは過去のエントリーからの継続ネタになり…

DragonBoard 410c(Debian)の再起動の原因を調べる

DragonBoard 410c(Debian)の再起動の原因を調べる 以前、DragonBoard 410cの再起動が定期的に発生する事象があって、Bluetoothの機能を停止したら治った(収まった)というエントリーを書きました。 uepon.hatenadiary.com その後コミュニティで以下のよう…

DragonBoard 410c(Debian)でGPIOを使用する

DragonBoard 410c(Debian)でGPIOを使用する そろそろDragonBoard(debian)でもGPIOを使用したくなってきましたので、GPIOを使用するための設定を行いたいと思います。 お急ぎの方は下の方にある解答編まで飛ばしてください。 手順 DragonBoard(debian)…

DragonBoard 410c(Debian)の定期的なリブート対策【多分自分だけ…】

DragonBoard 410c(Debian)の定期的なリブート対策【多分自分だけ…】 以前からDragonBoard環境設定をしていて、DragonBoardに入れたDebianが5~10分程度でリブートするという現象が発生しました。長時間のソースビルドなどを行うと必ず失敗していて、ソース…

DragonBoard 410c(Debian)でNode.jsとPhantom.jsを使えるようにする

DragonBoard 410c(Debian)でNode.jsとPhantom.jsを使えるようにする ※ 結論をお急ぎの方は「まとめ」まで読み飛ばしてください。 先日、「DragonBoard+IoTアプリコンテスト meet up!」というイベントに参加してきました。 algyan.connpass.com DragonBoar…

LoLin製のNodeMCUでMicroPythonのインストールをしてみる

LoLin製のNodeMCUでMicroPythonのインストールをしてみる 前回設定したLoLin製のNodeMCUですが、Arduinoで使用するのはまあ普通かなと思ったので、 少し気になっていたMicroPythonのインストールをして使えるようにしたいと思います。 参考にしたのはこちら…

aitendoで購入したLoLin製のNodeMCUを使ってみる

aitendoで購入したLoLin製のNodeMCUを使ってみる 以前、秋葉原に行ったときにaitendoさんでESP8266モジュールのついたLoLin製のNodeMCUを購入したのですが一度も使わずに片付けていました。 そのころはほとんど開発用のボードはなかったので結構いいなと思っ…

RaspberryPiでPechatを使用してみる【失敗?】

RaspberryPiでPechatを使用してみる pechat.jp (注)今回のエントリーは失敗の記録になります。ただ、デバイスとしては使用できています。最後の方だけみてもらえればいいかなと思います。 以前のエントリーにも書いたダブルドライバーをRaspberryPiでの実…

えーマジifconfig!!ifconfigが許されるのはオッサンだけだよね!(ifconfigからipコマンドへの移行)

えーマジifconfig!!ifconfigが許されるのはオッサンだけだよね! また、自戒の念を込めたクソネタです。 ネットで少し前にLinux界隈でIPアドレスを調べたりするときに、ifconfigコマンドは過去のもの(Deprecated)となりipコマンドが推奨されるという記事が…

PC版 Rasbian Pixcelにnode.jsをインストールする

PC版 Rasbian Pixcelにnode.jsをインストールする 勉強会でUbuntu系のOSをつかってNode.jsを触る必要があったので、以前設定していたPC版Rasbian Pixelを使用しようと思いました。 ご存知の通りUbuntuベースのデフォルトのNode.jsのバージョンは古いので何と…

RaspberryPiでUSBメモリを挿したことをユーザプログラムから認識する

RaspberryPiでUSBメモリを指したことを確認する つい先日名古屋ではこういうイベントがありました。 geekbar.doorkeeper.jp 発表もいろいろあったので自分ももう少し作品作りをしなければという気持ちになりました。ということで次回のイベント(?)に向け…

Node.jsでもOpenCVしてみる

Node.jsでもOpenCVしてみる 少し前のエントリではPythonを使用してOpenCVで顔認識をしていたんですが、モノによってはnode.jsでも同様なことができるかなと思いますので 実験をやってみました。 node.jsでもopencvのモジュールがあります。ただ、OpenCVは2系…

RaspberryPiでL-02Cを使ってSORACOM Airに接続する

RaspberryPiでL-02Cを使ってSORACOM Airに接続する 仕事が落ち着いたのでいろいろやりたいことをぼちぼちと行っています。 昨年、会社の移転に伴い、廃棄物品の中にL-02Cがあったのでいただくことにしました。(一応、ご自由にどうぞということだったので) …

RaspberryPiでOpenCVを使って顔認識を行ってみる

RaspberryPiでOpenCVを使って顔認識を行ってみる ようやくやりたかったOpenCVを使った顔認識を行ってみます。MicrosoftさんやIBMさんのサービスなどのWebサービスで顔認識ができるのでそれほど必須というわけでは無いのですが、ネットワークサービスが使えな…

RaspberryPiにPhantomJSをインストールする

RaspberryPiにPhantomJSをインストールする 昔作ったPhantomJSのプログラムをRaspberryPiでも実行したいと思ったのですが、RaspberryPiのパッケージがなく、 ビルドにも数時間かかるということだったので諦めていました。そろそろ時間もできたのでインストー…

RaspberryPiでOpenCVを使ってみる【つまづき編】

RaspberryPiでOpenCVを使ってみる【つまづき編】 やっと、OpenCVに手をだす感じになってきたのですが、即挫折させられるという運の無さ。 急いでいる人は以下の手順でOKです。 $ sudo apt-get install libopencv-dev $ sudo apt-get install python-opencv $…

StartupWeekend豊橋に行ってきました

StartupWeekend豊橋に行ってきました 2/17~19に開催されたStartupWeekend豊橋に参加してきました。 色々と噂を聞いているStartupWeekendだったのでかなりの不安がありました。 swtoyohashi.doorkeeper.jp Startup Weekend (以降SWと略 )は、週末の3日間を利…

RaspberryPiでも消臭力してみた

RaspberryPiでも消臭力してみた 毎回、ダメなパターンのエントリですが、今回はそれに輪をかけて駄目なタイトルになっています。 最近、Amazon Dash Buttonを使ってみたくなったので購入を考えていました。ただ、本体にくっついているデザイン面が日用品ばか…

RaspberryPiでUSB接続のWebカメラを使ってみる

RaspberryPiでUSB接続のWebカメラを使ってみる 以前はRaspberryPi専用のカメラモジュールを接続していました。 uepon.hatenadiary.com 今回は一般に販売されているUSB接続のWebカメラを接続してみます。 家には2つのWebカメラがありました。 www.logicool.co…

RaspberryPiでWindowsからリモートデスクトップ接続する【Pixel版】

RaspberryPiでWindowsからリモートデスクトップ接続する【Pixel版】 新しく環境設定をしたRaspberryPiでXを使ったカメラアプリケーションをテストしようとしたのですがリモートデスクトップで接続がうまくできません。 以前にもRaspberryPiでWindowsからリモ…

Raspberry PixelをHyper-V環境にインストールしてみる

Raspberry PixelをHyper-V環境にインストールしてみる 以前のエントリで旧型のPCにRaspberry Pixelをインストールしました。 uepon.hatenadiary.com 今度はHyper-Vの環境にRaspberry Pixelをインストールをしてみます。仮想環境ではメモリや記憶容量などが少…

RaspberryPiとArduinoを連携する【Firmata編】

RaspberryPiとArduinoを連携する【Firmata編】 前回のエントリではRaspberryPiとArduinoをUSBシリアルで接続をしてみたというものでした。 uepon.hatenadiary.com すると・・・ @ueponx 綴りは、Firmataね♪— マツジルシ (@matsujirushi12) 2017年1月1日 ぐえ…

RaspberryPiとArduinoを連携する【USBシリアル編】

RaspberryPiとArduinoを連携する RaspberryPiを使っているとセンサ系での物足りなさを感じてくることが良くあります。 特にアナログ値を使うようなセンサでは回路の知識がないと悲しくなります。 そこでそういった部分をカバーすることを考えるとArduinoとの…

/* -----codeの行番号----- */