Pythonで深堀り!QRコードの生成方法を理解する!

実は、今年から学生になりました。学校の課題が多くなかなか技術的な内容をまとめられていなかったのですが、ふとした頼まれごとでPythonを使用してQRコードPNG画像を生成するという作業があったので、忘れると嫌なので使い方などをメモしておきます。

Wikipediaによると…

ja.wikipedia.org

QRコード(キューアールコード)は、1994年(平成6年)に日本・愛知県の自動車部品メーカーであるデンソーの開発部門(現在は分社化してデンソーウェーブ)が発明したマトリックス二次元コードである。データ読み取りや店頭決済用コードとして世界中で多用されている。

以下サイトはデンソーウェーブさんのQRコードについてのサイトになります。

www.qrcode.com

このサイトかなり詳しい情報が載っているので興味深いです。

QRコードの特許に関して

特許に対しても以下の様になっているようです。

特許権者のデンソーウェーブは、まずはQRコードが普及するよう敢えて特許をオープンにすることとし、規格化された技術に対して特許権を行使しないと宣言している(Wikipediaより)

公式のFAQも参考にしてください。

www.qrcode.com

続きを読む

MakerFaireKyoto2024の私的レポート

GWに行われたMakerFaireKyoto2024に行ってきました。昨年はお世話になっている大学の学生たちの引率などもありましたが、今回は全くのプライベートです。

公式には以下のページもでていますし、色々なメディアからも出ていますので、そちら参照で。

makezine.jp

makezine.jp

makezine.jp

自分が気になったものをメモ代わりに書いていこうと思います。コメントは短めで。

続きを読む

再始動「なごあずの集い #1」参加レポート

2024年4月27日に開催された「なごあずの集い#1」に参加・運営のお手伝いをしてきました。

75az.connpass.com

コロナ下で活動できていなかったので、久々のオフライン活動として、大掛かりな勉強会という形ではなく、集いという形でのリブートになりました。GWの初日であるにもかかわらず、未連絡の欠席者がいない状況となり、なごあず再始動に期待感があったのかも?という印象があります。

今回は日立ソリューションズさんに会場のご協力を頂きました。ありがとうございます!

コミュニティ管理者のテツジさんのオープニングから開始します。

テツジさんからの紹介もありましたが、比較的ゆるく集まる場としての役割にされていくということでした。飲み会駆動みたいな形でしょうか。

続きを読む

SORACOM UG 東海8 開催レポート

2024年4月26日に久々にSORACOM UG 東海の第8回目が行われました。前回は2023年3月に開催し、その前は2022年9月と結構時間が空いた形での開催でおおよそ年1回程度の開催となっています。

これまではSORACOMの中の方にお越しいただいて、SORACOMのアップデート情報・新サービスなどのご説明とともにハンズオンを行うという形式が多かったのですが、今回は1時間みっちりMAXからSORACOMさんの状況や目指していること、プロダクトについてを説明いただきました。

運営上私も聞いている内容は多いのですが、断片的になっていることも多く、そういえばそうだな~と内容につながることも多かったので、今回の企画はデバイスにあまり近い方でなくても、かなりいい構成だったのかもと思いました。

https://connpass.com/event/313874/

続きを読む

バッチファイル作成で振り返る:超解像処理動画の自動化手順

以前のブログで【便利】コマンドラインツールで超解像処理!静止画も動画も高画質にという内容で書いていました。

uepon.hatenadiary.com

PowerShellやcmdの補完機能があるとはいえ、コマンドラインでの実行では打ち込みが多いので結構大変です。こんなときにはバッチファイル(.bat)などを使用することで入力の負担は軽減できるのですが…自分にはバッチファイルを作る知識があまりないので、このときの内容をバッチファイル化を通して作り方を学び直したいと思います。

元になる処理

今回は、以下のような処理を考えます。この処理では低画質mp4動画ファイルをフレーム分割、高画質化の処理を行い、それを結合しつつ、元の動画ファイルの音声を結合するといった処理になっています。

PS> mkdir img
PS> mkdir hires
PS> .\ffmpeg.exe -i .\640×480_サンプル動画.mp4 -q:v 1 .\img\%06d.png
PS> .\realesrgan-ncnn-vulkan.exe -i img -o hires -n realesrgan-x4plus
PS> .\ffmpeg.exe -i .\hires\%06d.png -i .\640×480_サンプル動画.mp4 .\output.mp4

このときは各処理の実行ファイルパス上で作業を行っていたのですが、できれば環境変数PATHに実行ファイルのパスを追加しておくことで、.\ffmpeg.exeというような表記をffmpeg.exeにする省力化もできると思います。今回はPATHに追加したという前提で行います。

大まかな処理は先程説明しましたが、もう少し処理を詳細にしてみます。

  1. 低画質動画ファイルをフレームごとに分割するためのフォルダを作成します。(フォルダ名は指定する)
  2. 高画質化したフレーム画像を保存するフォルダを作成します。(フォルダ名は指定する)
  3. ffmpeg.exeを使用して指定した動画ファイルからフレーム毎の静止画(.pngファイル)を先程のフォルダへ保存を行う(動画ファイルは指定する)
  4. realesrgan-ncnn-vulkan.exeを使用して、先程の静止画ファイルをそれぞれ高画質化する。
  5. ffmpeg.exeを使用して、高画質化したフレーム画像使用して動画を構成する。(出力ファイル名は指定する)

※realesrgan-ncnn-vulkan.exeは作業ファイルをフォルダ指定できるのでかなり簡単に書くことができます。

続きを読む
/* -----codeの行番号----- */