Swift PlaygroundsでSwiftのお勉強

7月で会社の所属が替わり仕事の内容も大きく変わりました。これまでは教育系を行っていたのですが、その業務もメインではなく仕事の一部となりました。 それにより、これまで土曜日が毎週出勤日だったのですが、それもなくなり土日がお休みとなったので一般的な業務のスケジュールになってきました。

一昨年の9月から土曜日のお休みはなかったのですが、これからは勉強会やハッカソンなどのイベントには参加できるかなと思っています。子どもたちなどとの接触の機会も減るので、ちゃんとやらなきゃという切迫感はなくなるのですが、少し寂しいところではあります。

さて、そんなこんながあり、最近インプット関係がMacだったりDockerだったりと設定系のものが多くなっていたのは否めないなあと思っています。 そこで新しく言語でも触ってみたいなと考えていました。

ただ、折角言語を覚えてもアプリ製作に活かせないとつまらないので、今回は出来上がったのものがスマートフォンのアプリとしても使用できるSwiftをちょっとやってみようかなと。ということで、Swift Playgroundsを使って、チュートリアルで勉強をしてみます。

Swift Playgroundsをインストールしてみる

Swift Playgroundsとは?

Swift PlaygroundsMac側とiOS側の両方で提供されています。今回の画面はMacで行っていますが、iOS側でも操作感は大きくは違わないと思います。自分は両方使っています。

インストールを行うとマイプレイグラウンドが表示されますが、最初は空っぽの状態です。Windowの下部に選択可能なプレイグラウンドがあるのでそれから選んでチュートリアルを受けることができます。空のプレイグラウンドを選択することも可能です。

続きを読む

WindowsとMacで絵文字を入力する方法

最近はSNSなどで絵文字(emoji)を使うことも増えてきたのでWindowsMacでそれぞれ絵文字の入力の仕方についてメモっておきます。

Windowsの場合

Windowsで絵文字を出す場合には以下を入力すると

【田(Windows)】+【.(ピリオド)】

入力ウインドウが開きます。ここから絵文字を選択することで入力ができるようになります。

続きを読む

MacでもWindowsのようにF2キーでファイルのリネームをしたい

4月からMacを使っていますが、まだなれないことが多いです。操作系ショートカットを使うことが多かったので、それが使えなくなるだけ操作スピードがかなり落ちてしまいます。

そんな中でもちょっと困ったなあと思ったのがファイルのリネームです。Windowsではエクスプローラー上でF2キーを使用することでリネームができるのですが、Macではそれを行うことはできません。可能であれば、同じキー操作でリネームができるとかなり助かります。

そこで、Macのキーボード設定を変更してF2キーでもファイルのリネームをできるようにしてみます。

続きを読む

Katacodaが閉鎖していました

すでにサービス終了から10日経過していますが、かなり使用させていただいたのでエントリに残しておこうと思います。

プログラミングの学習プラットフォームであるKatacodaが6月15日にクローズしました。

www.oreilly.com

時限式のものにはなりますが、仮想化した学習環境を構築しその中で色々なプログラミング環境を提供してくれるサービスでした。 実際、自分にとっては開発環境をインストールすることのできない、営業職にとってみればこういったサービスが使えるのはハッピーでした。特に、作成したサービスが外部からhttpsで接続できるというのはありがたいものです。例えば、LINEを使用したBotを使用するとなったときにはhttpsが使用できるプラットフォームがないと実験もできないのですが、Katacodaではこれもクリアしている点で非常によい学習プラットフォームでした。

安全性や悪用に対するコストもかかっていたのが原因とのことで、ある意味仕方ないかなと思うところでもあります。

現状では、過去のリンクさえ残っているようであれば、サーバー環境の構築はできるようです。ただし、外部からアクセスはできないようです。自分はNode-REDを使用していることが多かったので、これでは実質使えないのと同じです。

非常に助かっていた環境なだけに非常に残念ではありますが、記念ということでこのエントリに綴らせていただきました。

過去にKatacodaを使用したエントリ

uepon.hatenadiary.com

uepon.hatenadiary.com

qiita.com

AndroidでLinuxを動作させてみる(UserLAnd編)

以前、AndoroidNode-REDを導入するにあたってTermuxを使用してLinuxエミュレーションを行っていました。

uepon.hatenadiary.com

Termuxは、Androidの環境内にLinux的な実行環境を提供する端末エミュレーターアプリとなります。特に端末のRoot化などを行うことをせずそのまま使えるのが利点です。

ただ、このTermuxGoogle Playストアに置いてあるバージョンが古いのがたまに瑕でした。(Linux環境は導入はできるのですがインストール後のaptコマンドに失敗します)

これを回避するには、F-Droidという公式ではないアプリストアサービスに接続し、そこからインストールするかapkファイルを使ってインストールすることになります。ちょっと面倒ですよね。

https://f-droid.org/ja/

そんな中以下のような記事を見つけました。

pc.watch.impress.co.jp

こちらの記事では、PlayストアからダウンロードできるUserLAndを使用してLinux環境を構築するというものでした。こちらはPlayストアから環境できる分、先程のTermuxに比べて敷居が低いように思います。こちらもRoot化は不要です。

では、今回もNexus7(2013)Android11化(厳密にいうならばLineage OS 18.1)したAndroidタブレットに導入して、どの程度動くのかを確認してみようと思います。

uepon.hatenadiary.com

導入に先立って

導入に先立ってVNC Viewerをインストールしておきます。というのもUserLAndではX環境を作成して、立ち上げることもできるためです。接続もSSH接続VNC接続かを選択できるようになっています。VNC接続を選択すると自動的にVNC Viewerが起動します。

今回、私はVNC Viewerを使用していますが、その他のVNCアプリを使用しても良いようです。

続きを読む
/* -----codeの行番号----- */