【Chromebook】ChromebookでArduino開発(個人的にはSeeeduinoが使いたい)ができるか?

この記事は 「Seeed UG Advent Calendar 2019 - Qiita」の 16日目 の記事です。

Chomebook(ASUS Chromebook Flip C101PA)を購入したので、どこまでのことが可能か知りたくなるものです。 (注)このエントリ内でChromebookという場合にはASUS Chromebook Flip C101PAと置き換えて読んでいただければと思います。

自分が普段開発関連のことをするときは大概は以下のことを行っています。

  • pythonでの開発
  • Node.jsでの開発
  • ArduinoIDEでの開発
  • Node-REDでの開発
  • RaspberryPi上での開発
  • IBMAWS、Azureなどを使用した開発

この内ChromeLinux(ベータ版)機能があるのでArduinoIDE以外のものに関してはほぼ問題ないのではないかと思います。 ArduinoIDEがうまく行かない可能性としてはArduinoまたはその互換機のUSBドライバーが使えない可能性が考えられることです。 Linux(ベータ版)機能が入っているんだし、Linux版のインストールを行えばいいのでは?という気持ちもありますが、 そこまでするならもう少しお手軽にWindowsやRaspberryPi経由で開発すればいいのかなとも考えてしまいます。

とりあえず、現時点でChromebookArduino開発が可能であるか否かを調べてみました。最近はGroveコネクタのセンサー群を使用していることが多いのでSeeeduino V4.2(以降 Seeeduino)などが使えるかという観点も含めて行ってみたいと思います。

今回使用動作をしてほしいSeeeduinoは以下となります。

続きを読む

【Chromebook】今更ですが、Chromebookを購入しました!

前々から、セカンドPCはWindows7が入っていたノートPC(7年型落ちのAspireOne)でしたが、バッテリーなどもへたってきていることもあったので、 Chromebookを買おうかなとおもってました。

Aspire one 753(2010年製) http://www2.acer.co.jp/catalog/1012/FIX_NBALL_0616.pdf

最近では日本でも取り扱いが増えてきたのですが、割とタフなモデルばかりでそこそこの大きさと重さ(大きさからみれば妥当)のものが 多いイメージです。最近では教育用に特化してきているようなイメージもあるChromebookなので、ボディーの堅牢さは不可欠なのかなと いうことも考えられます。

そうこうしていて、ブラックマンデーなど待っていたりもしたのですが、ようやく購入しました。

続きを読む

RaspberryPiでUSBオーディオを使用する。

つい先日、部屋を掃除していたらPLANEX USB オーディオ変換アダプタ ケーブル PL-US35APがでてきました。

使わないのももったいないのでRaspberryPiで使用してみます。USBオーディオは使ったことはありませんが、以前USBスピーカーは使用していました。 USB接続で使えるスピーカーも少ないので、このような変換アダプタを使用するものいいかなと思います。使用することで安く準備でき、音質も変わると思います。

uepon.hatenadiary.com

続きを読む

【RaspberryPi】Node-REDでローカル環境にあるデータベースSQLiteを使用する

Node-REDでもデータベース(以下DB)を使ってみたいなと思いました。実はNode-REDでは使えるDBが豊富にあります。 結構時期的には昔のエントリーですが、この時点でもかなり豊富な選択肢を選べます。

【参考】 qiita.com

この中で、RaspberryPiでローカルに使用できることを考えるとSQliteあたりがいいのかなと思いました。(難点としてはSDカードへのアクセスは遅い点ですが…)

拡張ノードとしては以下のnode-red-node-sqliteを使用していきます。SQLiteで拡張ノードを検索するともう一つnode-red-contrib-sqlitedbがでてきますが、こちらはクラウド上のDBへのアクセスを行うもののようなので、今回はnode-red-node-sqliteを扱うことにします。

flows.nodered.org

インストール時に少しだけ引っかかる点があるのでご注意ください。(ただし、RaspberryPi固有の可能性もあります)

今後は以下の書籍も参考しています。購入してみましたが非常に内容が良くて理解の助けになります!多分これが大概のことが達成できる人も多いかなと覆いますよ。

続きを読む

RaspberryPiでソフトウエアキーボードを使用できるようにする

自宅で作業しようとすると、本来やろうとしていたことがなかなか進められない人間なので、とあるコワーキングスペースにRaspberryPiを持参して作業をしようと思い立ちました。 ただ、少し忘れていたのはWiFiの環境が通常とは異なるので、RaspberryPiのSSIDとパスを変更しなければならないことです。コワーキングスペースによってはマウスやディスプレイを借りれるところはありますが、キーボードを借りることは「希」かなと思うので、普段使用しているRaspberryPiにソフトウエアキーボードを入れてみることにしました。この場合でも、ディスプレイがないとどうにもなりませんけど…

ただの気休めかもしれませんが、導入します。マイクロSDカードの編集ができるようであれば/boot/wpa_supplicant.confを編集する手もあると思います。

続きを読む
/* -----codeの行番号----- */