RaspberryPiの日本語設定

久しぶりにRaspberryPiの日本語設定をしたのでまとめ

この設定の内容は文字コードの設定、日本語フォントのインストール、日本語対応ターミナルのインストール、その他の設定を行うものです。基本的には大した内容ではないですが、1回やると再インストールまで行うことはないのでメモ。

文字コードの設定

$sudo raspi-config

メニューの名から"Internationalisation Options"を選択、更に"Chenge Locale"を選択。言語選択のメニューから"ja_JP.UTF-8 UTF-JP"にチェックしてOKを押す。

その後、デフォルトの文字コード設定を尋ねられるので、"ja_JP.UTF-8"を選択。 そのあと、終了します。

日本語フォントをインストール

コンソールから以下のコマンドを入力。

$sudo apt-get install ttf-kochi-gothic xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfonts-kaname

途中で(Y/n)が表示された時はYを入力する。("-y"オプションをつけても可)

日本語入力メソッドをインストール

コンソールから以下のコマンドを入力。

$sudo apt-get install uim uim-anthy

途中で(Y/n)が表示された時はYを入力する。("-y"オプションをつけても可)

日本語対応ターミナルをインストール

コンソールから以下のコマンドを入力。

$sudo apt-get install jfbterm

これで日本語化は完了です。おめでとうございます!

ローカルのコンソール日本語をコンソール上で表示させるには、使う直前に"jfbterm"を入力することになります。 ただし、リモートでSSHなどを使用している場合にはターミナルソフト(Tera Termなど)が日本語に対応していれば、このようなことはありません。

面倒なのはローカルコンソールだけとなります。

ローカルコンソールでも面倒をなくす!

面倒なローカルコンソールでの"jfbterm"の起動を自動化します。

しかし、ターミナルによって日本語対応しているものもあれば(リモートターミナルやX上のターミナルなど)、ないものもあるのでログイン時にLinuxのローカルコンソールからのログインかを判断して自動的に"jfbterm"の起動する設定を加えます。

ログイン時に参照される".bashrc"を編集していきます。

$sudo vi .bashrc 

.bashrcファイル内に以下の記述のある部分を見つけます。

# If this is an xterm set the title to user@host:dir
case "$TERM" in
xterm*|rxvt*)
    PS1="\[\e]0;${debian_chroot:+($debian_chroot)}\u@\h: \w\a\]$PS1"
    ;;
*)
    ;;
esac

これを以下のように編集します。

# If this is an xterm set the title to user@host:dir
case "$TERM" in
xterm*|rxvt*)
    PS1="\[\e]0;${debian_chroot:+($debian_chroot)}\u@\h: \w\a\]$PS1"
    ;;
linux)
    if [ -c /dev/fb0 ]; then
        jfbterm -q -e uim-fep -u anthy
        exit
    fi
    ;;
*)
    ;;
esac

/dev/fb0はフレームバッファデバイスになります。"jbterm"はLinuxフレームバッファ上動作するターミナルなので起動時に上記の判定を入れています。

編集したら以下のようにして設定ファイルを再読み込みします。

$ source .bashrc

エラーが出なければ成功です。

再度ログインすればログイン時の環境を自動的に判断して"jbterm"が起動して日本語が表示・入力ができるようになります。

/* -----codeの行番号----- */